スポンサーリンク
タイピング

キーボード比較して自分に合うキーボードを確認!(静電容量無接点、メンブレン、メカニカル)

キーボードの種類、色々あってどれがいいのかわからない!結論から言うと色々試してみて自分に合うもの、環境に合うものを探すのが一番なのですが、他の人が試した結果を参考にすることもできると思うので、自分が持っているキーボード4種(上の画像)でコロ...
smart life

REALFORCEとHappy Hacking Keyboard(HHKB)、どちらも使ってみて感じた違い

最高級キーボードのツートップといえばREALFORCEとHappy Hacking Keyboard(HHKB)。この2つの試練を通らずにキーボードを語る資格なしッツ!(違)ということでHHKBを入手しました。入手したモデルはHappy H...
smart life

コロナの家庭内感染を防ぐために気を付けたこと

先日妻が頭痛からはじまり、その後、関節痛や発熱が出てきたため、検査をしたところコロナ陽性でした。以前に職場の同僚は家族全員感染していたため、家族内感染を覚悟していましたが、発症後約2週間経過した今、他の家族のだれも症状が出ていないので乗り切...
org-mode

はじめてのorg-mode: サブツリーで投稿する

サブツリー形式のメリット1見出し1投稿とすることで、1つのファイルで複数の記事を管理することができる。シリーズ物を投稿するときに便利そう。ファイルの中身* 007 org2blogでサブツリー形式で投稿する2:PROPERTIES::BLO...
org-mode

はじめてのorg-mode: アイキャッチ画像をコマンドから作成する

org2blogで使うアイキャッチ画像をコマンドから作成する org2blogでは画像のリンクを記述しておけば投稿時に画像をアップロードしてくれる。さらにWordPressのテーマによっては本文中の画像をアイキャッチ画像に設定してくれる。こ...
org-mode

はじめてのorg-mode: org2blogで構造ブロックはどのように表示されるか

org2blogでの構造ブロックの表示 org-modeではソースなどを構造ブロックで表現することができる(org-insert-structure-template)。これをorg2blogで投稿したときにどのように表示されるか試してみた...
org-mode

はじめてのorg-mode: org2blogでの改行の設定

改行しているのに改行にならないorg2blogで文章を書いて投稿すると、改行しているのに文章がつながってしまう。ダメな例1行目2行目上記のように書いて投稿すると、以下のように改行されない。1行目 2行目解決策ファイル冒頭でオプションを追記す...
org-mode

はじめてのorg-mode: 見出しの操作

見出しの操作今回はorg-modeの肝である見出しの操作について。見出しの作成見出し記号である*をそのまま入力してスペース、文字を入力すれば見出しが作成できる。* 見出し1せっかくキーバインドがあるのでそれを利用したい。C-c RET また...
org-mode

はじめてのorg-mode: 見出し記号の見た目を変える

org-modeをはじめようEmacsは使っていてもorg-modeは駆け出し。そんな私が日々学んだことを書き出し、誰かの参考になれば幸いです。こんな人向け 色々なものをテキストで整理したい Emacsを使っている 最初はとっつきにくくても...
タイピング

【タイピングゲーム体験レビュー】MushiType

むしがかわいいタイピングゲーム「MushiType」の紹介。
スポンサーリンク