
【スプラトゥーン3】サーモンランNW攻略 すじこジャンクション跡編
特徴 フィールドは広く、中央から大きく二手に分かれている。 分かれてはいるが、その先はジャンプで双方行き来できる。 シャケ発生場所からコンテナが遠いので、オオモノシャケを寄せて倒す意識、金イクラを運ぶ意識が無いと金イクラ不足で時間切れになってしまう。 タマヒロイのルートを意識して金イクラを運べると楽になる。 ちょいテク カタパッドワンパンポイント 1回目は転がしすぎの失敗例。 サーモンランNW攻略トップへ
特徴 フィールドは広く、中央から大きく二手に分かれている。 分かれてはいるが、その先はジャンプで双方行き来できる。 シャケ発生場所からコンテナが遠いので、オオモノシャケを寄せて倒す意識、金イクラを運ぶ意識が無いと金イクラ不足で時間切れになってしまう。 タマヒロイのルートを意識して金イクラを運べると楽になる。 ちょいテク カタパッドワンパンポイント 1回目は転がしすぎの失敗例。 サーモンランNW攻略トップへ
特徴 フルチャージまでの時間は短いが、その分射程も短いチャージャー系ブキ。 フルチャージするとシャケを貫通するため直線状の複数の敵に大ダメージを与えられる。 基本はフルチャージで攻撃しつつ、細かい攻撃が必要な時はノーチャージで撃とう。 オオモノシャケ対策 コウモリ 工事中 ダイバー ノーチャージで慌てずに円内を塗っていこう。 塗りパターン2。 ...
特徴 射程が長く、一発の威力が強いチャージャー系ブキ。 フルチャージするとシャケを貫通するため直線状の複数の敵に大ダメージを与えられる。 基本はフルチャージで攻撃しつつ、細かい攻撃が必要な時はノーチャージで撃とう。 オオモノシャケ対策 コウモリ 工事中 ダイバー 一人でも円内を塗れるので落ち着いて塗って倒そう。 タワー ノーチャージだと1発で1段倒せないので、ちょいチャージでテンポよく撃とう。 ...
特徴 射程は短いが、一発の威力が強めのマニューバー系ブキ。 スライド後の攻撃は火力が強く、スライドで緊急回避もできるので接近戦でゴリゴリ押せる。 遠くの敵は仲間に任せるか、ボムをうまく使おう。 オオモノシャケ対策 コウモリ 開いたところをスライド攻撃すると簡単に倒せる。 ダイバー 塗りが強いので円をすぐ塗り切れる。落ちたところを狙おう。 ...
特徴 射程が長く、一発の威力が強めのシューター系ブキ。 オオモノは一度に倒しきれることが少ないので単独行動は避けて仲間と一緒に戦おう。 遠くのヘルプにも反応して助けることを忘れずに。 オオモノシャケ対策 コウモリ 固いので直接攻撃するよりもコウモリの弾を撃ち返すほうを意識しよう。 ダイバー 塗りがあまり強くないのであまり余裕は無いが、単独でも塗って倒せる。 実戦では仲間も協力して塗ってくれる場面が多いはず。 タワー 倒せるまで1段目を狙って撃ち続けるべし! ...
特徴 射程中くらい、連射性能は低いが一発の威力が強めのシューター系ブキ。 他のシューターと比べてインク切れが起こりやすいので撃ち続けるときは気をつけよう。 オオモノシャケ対策 コウモリ 工事中 ダイバー 工事中 タワー 1段目を狙って撃ち続けると倒しやすい。 テッパン 工事中 ...
特徴 発射すると大きく放物線を描いて飛んでいくスロッシャー系ブキ。 射程が長いが、威力はそこそこ。 弾が壁や床に当たると大きく塗り拡がるため、塗りが強い。 ボムと似たような攻撃特性を持っており、カタパッドやドロシャケを直接攻撃できる数少ないブキ。 オオモノシャケ対策 カタパッド ボムの代わりに通常攻撃を箱?の中に入れると一瞬で倒すことができる。倒すスピード、インク効率共に優れているので通常攻撃で倒そう。周りを見渡して、カタパッドが沸いていたら積極的に狩りにいこう。 コウモリ 工事中 ...
特徴 射程が長いが威力低めのシューター系ブキ。 あまり距離を詰めすぎないように戦おう。 オオモノシャケ対策 コウモリ 工事中 ダイバー 工事中 タワー 1段目を狙って撃ち続けると倒しやすい。 火力が弱いのを補うために、最初にボムを投げてもいい。 ボムは下2段分倒してくれる。インク消費が激しいのでインク切れに注意。 ...
特徴 フィールドは大きく、船上と船の下に分かれている。 船上から下への移動は簡単だが、下から上に登れる場所は限られている。 また、プロペラのカラクリがあり、あらかじめ周りを塗っておくと逃げ遅れてやられるのを防げる。 フィールドが広いのでコンテナからあまり離れないことを意識しよう。 時間が無く、スペシャルも無いは遠くのタワーやテッキュウを倒さず、耐えることも必要。 ちょいテク 金イクラシュートポイント このハシラからはギリギリ届く。集中してしっかり入れよう。(2発目は届かなかった…) 船の下からも直接入れられる。 船の上に登らなくて済むので大幅に時間節約できる。特に巨大タツマキ発生時にイクラ箱がこっち側に発生したときに有効だ。 こちら側からも入れられる。コンテナが見えないので難易度が高いが、エレベーターに踏み込んだあたりでジャンプして船のフチギリギリに投げれば入るぞ。 ...
特徴 おそらく正式名称を一番覚えられていないであろうチャージャー系ブキ。通称「竹」。 チャージが早いが射程短め、威力低め。 チャージ時間で射程が変化しないことも覚えておこう。 オオモノシャケ対策 コウモリ 工事中 ダイバー 工事中 タワー チャージ無し1発で1段倒せる。 テッキュウ チャージ8発で倒せるぞ。 ...
(内容は適宜追加します) 特徴 フィールドの真ん中に高い砦?がありシャケ達に対して上を取って戦いやすい。 はじめて野良カンスト取れたフィールドなので、難易度は低いはず。 ちょいテク こんなことあるの 後ろには壁があるはずなのに、すり抜けて溺れてしまった…。 サーモンランNW攻略トップへ
特徴 横振り、縦振り、コロコロと多彩な攻撃ができるローラー系ブキ。 射程は中くらい、火力は中くらい。コロコロをうまく当てると高火力。 シャケ、コジャケはコロコロで一撃なのでドロシャケやグリルのコジャケを積極的にコロコロしよう。 オオモノシャケ対策 コウモリ 工事中 ダイバー 慌てず騒がずコロコロで円を塗りつぶそう。 タワー 工事中 ...
特徴 1回の攻撃で2回発射するスロッシャー系ブキ。 射程は中くらい、火力は大きい。 塗るときや、雑魚シャケを広範囲に攻撃したいときは1発目と2発目で向きを変えるようにして撃つといい。 オオモノシャケ対策 コウモリ 直接倒すときは2発とも当たるように撃ち込むべし。 ダイバー 塗って落ちてきたらバシャバシャして倒そう。 ...
特徴 小型でパージができるシェルター系ブキ。 射程は中くらい、火力も中くらい。 パージするとインク消費量が多いので多用は厳禁。 パージ直前でボタンを離して傘を直接当てると雑魚シャケを一掃できる。 オオモノシャケ対策 コウモリ 工事中 ダイバー 工事中 タワー 中段を狙うと一撃で3段くらい落とせるのですぐに倒せるぞ。 ナベブタ 工事中 ...
特徴 針のような連射が得意なシューター系ブキ。 射程は中くらい、火力は弱め。 小回りがきくブキなのでやられないようにして味方をサポートしよう。 オオモノシャケ対策 コウモリ 近くで開いたらひたすら撃ち込もう。 ダイバー 焦らずに円の中をしっかり塗ろう。 ...
特徴 塗りが強力なストリンガー系ブキ。 射程は中くらい、火力は弱め。 塗りが強力なので塗れていないところやシャケ色に塗られたところを塗ることを意識しよう。 ダイバーの輪っかを見つけたら素早く塗ろう。 オオモノシャケ対策 コウモリ 工事中 ダイバー 工事中 タワー チャージせずにジャンプ撃ちが素早く倒せるか。 ナベブタ 工事中 ...
特徴 バランスの良いブラスター系ブキ。 射程は中くらい、爆風は小さめ。 一度に複数のシャケにダメージを与えられるので通常シャケを積極的に掃除しよう。 オオモノシャケ対策 コウモリ 工事中 ダイバー 円ができるところを見計らって塗り始めよう。 タワー 中距離から2発撃ってササっと倒せる。タワーキラーなので積極的にタワーを狙おう。 ...
特徴 チャージが早いスピナー系ブキ。 射程は長く、一発一発の火力は小さめ。 チャージ量を使い分けることでどんな場面でも活躍できる。 オオモノシャケ対策 コウモリ フルチャージすれば直接倒すのも簡単。 ダイバー 工事中 ...
特徴 フルチャージすると5回長距離攻撃ができるチャージャー系ブキ。 射程は長く、火力が高い。 逃げたり隠れたりしないシャケバイトでは、射程と火力を活かして大ダメージを与えられる。 オオモノシャケ対策 コウモリ 工事中 ダイバー フルチャージ5発で倒せるので、空中にいる間に倒せる。 動画では一気に倒さず、コンテナに寄せてから倒している。 タワー チャージなしで1発1段落とせる。 ...
特徴 通常攻撃とジャンプ攻撃で特性が変わるブラスター系ブキ。 通常攻撃の射程は長く、爆風が小さい。 ジャンプ攻撃の射程は短く、爆風が大きい。 攻撃対象が多いシャケバイトでは、ジャンプ攻撃を多用して複数のシャケを倒していくのがよさそう。 オオモノシャケ対策 コウモリ 火力が強いので直接攻撃3発で倒せる。 ダイバー 工事中 ...
特徴 4回までスライドができるマニューバー系ブキ。 射程は短く、火力は低め。 スライド後は連射性能が高くなる。 スライドを多用するとインク切れが起こりやすいので気を付けよう。 オオモノシャケ対策 コウモリ ひっくり返ってすぐにスライド攻撃し続ければ倒せるぞ。 ダイバー 工事中 ...
通常、モグラはボムで倒すので全ブキ共通です。 ダイナモなど一部の火力が高いブキは特殊な倒し方があります。 寄せやすいオオモノなので、できるだけコンテナ近くに寄せて倒しましょう。 動画 真ん中にテッパンが陣取っていてもこの吸い込み。吸い込みを信じて投げ込みましょう。 ハシラ処理をしているとモグラが寄ってくることがあります。 急ぎで倒したいときはこんな倒し方も。金イクラは下に落ちます。 サーモンランNW攻略トップへ
カタパッド背中側から倒すことはできるのでしょうか? 答えはYES! チャンスがあれば狙っていましたが、今回初めて入りました! 惜しむらくはタマヒロイが間に入って見にくいこと…! インク消費が激しく、成功率低いので、多用は禁物! カタパッド、真横の遠くから入れられると「3点だ!」と叫びたくなるのは私だけでしょうか。 動画 実戦で決めた動画はこちら。 サーモンランNW攻略トップへ
特徴 射程は中くらい、火力は弱いが連射性能が高いシューター系ブキ。 オオモノシャケを一度に倒せる機会が少ないが、機動力を生かして少しずつダメージを与えて倒そう。 塗りが強いので床や壁を塗って仲間が動きやすいようにしよう。 オオモノシャケ対策 コウモリ 工事中 ダイバー 工事中 タワー 工事中 ナベブタ 落として登ったら操縦シャケを撃ち続けよう。 ...
特徴 最も難しいフィールドと言われている。 フィールドが広いので、プレイヤーが分散せざるを得ない状況が多い。 遠くに行ってやられてしまうと助ける時間のロスも大きいため、遠くに行くときは細心の注意を。 遠くを攻撃できるスペシャルを使うのもいい。 ちょいテク 金イクラのシュートポイント ここから入れられることも覚えておこう こちらも ここからも。巨大タツマキのときに特に有効。 ...
特徴 射程は中くらい、チャージ量がやや多いスピナー系ブキ。 フルチャージの火力が高く、固いオオモノシャケを倒しやすい。 インク切れに気をつけながら戦おう。 オオモノシャケ対策 コウモリ 射程内の場合はチャージして直接倒せる。 ダイバー フルチャージすれば空中にいる間に倒せる。 ...
特徴 射程が長く、威力が小さいマニューバー系ブキ。 コジャケも1発で倒せず、連射性能も良くないので結構つらい。 火力不足を補うために、コウモリは弾のうち返しを狙っていこう。 スライド後はエイムが1つになるので狙いやすくなる。スパッタリーと似た感覚で、スライドのほうが連射性能が良くなると思っていたけど、並べてみたら変わらなかった…。 オオモノシャケ対策 コウモリ ひっくり返りはじめからしっかり当てれば倒せるぞ。 ダイバー 工事中 ...
特徴 バランスの良いシューター系ブキ。 弾のばらつきが激しいのでなるべく近づいて攻撃しよう。 インク効率が良く、撃ち続けてもなかなかインク切れになることは無い。 塗りが強いのでダイバーが飛んで来たらとりあえず塗ろう。 オオモノシャケ対策 コウモリ 工事中 ダイバー 工事中 タワー 最下段を撃ち続けよう。 テッパン 足止めして裏に回ったらなるべく近づいて撃とう。 ...
特徴 チャージとジャンプ撃ちを使い分けることで多彩な攻撃ができるストリンガー系ブキ。 射程は中くらい、火力は中くらい。コロコロをうまく当てると高火力。 一定以上チャージすると着弾後爆発して爆風ダメージが与えられる。ただしターゲットにヒットすると爆発しない。 遠いシャケや固いシャケはフルチャージメインで戦い、近いシャケ、雑魚シャケはノーチャージで戦うと効率が良い。 オオモノシャケ対策 コウモリ ひっくり返ったところをフルチャージ2発で倒せるぞ。 ダイバー 円内を塗って落ちたらフルチャージで一撃で倒せるぞ。 ...
特徴 射程は中くらい。火力は弱いが連射性能が高いブラスター系ブキ。 爆風で複数のシャケにダメージを与えられるので積極的に雑魚シャケを掃除しよう。 ハシラを倒すのが得意。 オオモノシャケ対策 コウモリ 工事中 ダイバー 爆風で円内を塗るイメージを持とう。 タワー 胴体の真ん中を狙って2発で3~4段落とせる。4発で倒せるぞ。 ...