スポンサーリンク

新着記事

スプラトゥーン3

【スプラトゥーン3】サーモンランNW攻略 シャケラボ

対人戦で荒みがちなココロを癒してくれるシャケバイト。 人間同士争うのではなく、協力して世の中を良くしていこうではありませんか。 シャケラボでは野良フルカンスト経験者がバイトの研究成果をお伝えします。
スプラトゥーン3

【スプラトゥーン3】サーモンランNW攻略 ヒッセン編

特徴射程が短く、連射性能が高いスロッシャー系ブキ。複数のシャケにダメージを与えられるので雑魚シャケ掃除が得意。塗りが強いので積極的に床や壁を塗って戦いやすい場づくりを心がけよう。オオモノシャケ対策カタパッドフタが開いたらボムを投げ込んで倒そ...
スプラトゥーン3

【スプラトゥーン3】サーモンランNW攻略 テイオウイカ編

2023/12/1 サーモンランでテイオウイカ解禁!特徴(研究中で不確かな情報を含みます)発動中は無敵?ZR長押しして放すと突撃する。イカ状態なので金網で落ちてしまう?オオモノシャケ対策カタパッド工事中コウモリ突撃すると一撃で倒せる。ダイバ...
スプラトゥーン3

【スプラトゥーン3】サーモンランNW攻略 ワイドローラー編

特徴ローラーの横幅が長く、横振りでも広範囲塗れる、コロコロしても塗れるローラー系ブキ。威力は小さめだが振ってコロコロでつつく、こすりコロコロで火力を出せる。横振り縦振りコロコロを駆使して戦おう。オオモノシャケ対策コウモリ工事中ダイバー振って...

タイピング

タイピング

【コロナコロリ】文体活動としてタイピング競技してみませんか

バージョン71からオリジナル問題が作れるようになりました。会社のミッション、ビジョン、製品/サービス名、社内の有名人、業務知識などを問題にして盛り上がりましょう!リモートで、いつでも誰でも気軽に参加できる競技イベントとして。社員のタイピング...
タイピング

パソコンのキーボード使用人口を推定してみる

タイピングゲームを開発しているものの、どのくらいの人がキーボードを使っているのか真面目に考えてこなかったので調査してみました。国内一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)調べの情報から。多少変動はあるものの、パソコンは毎年1000万台...
タイピング

目指せe-typingスコア500

tokです。こんばんは。今日はe-typingを中心に。今年の2/2に10回測定したときには最高が400程度でした。500を1つの目標にしているのですが、今日あと一歩のところまで来ました。さらに4時間後。(ずっとやっているわけではないですよ...
タイピング

何を見て入力すると速いか

tokです。こんばんは。タイトルだけ見ると意味がわからないと思いますが、タイピングのお話です。大抵のタイピングソフト、日本語なら3つの表示があります。上の画像のようにかな通常の文章ローマ字の3つですね。私は最初、「3.ローマ字」を見ながら入...

smart life

smart life

【ふるさと納税】オンラインワンストップ申請について調べてみた「自治体マイページ」「ふるまど」

マイナンバーカードがあればオンラインでワンストップ申請できるらしい。折り紙で封筒をDIYしたり、切手の自費負担に落胆する時代は終わった。DX万歳。と思って手続きをしようと思ったが自治体によって案内が異なっている。どうやら自治体マイページとふ...
smart life

Xiaomi Smart Band 7 (miBand7)の誤動作を防止するための設定

日頃の不摂生を可視化するためにSmartBand7を購入しました。前はmiBandという名前だったものです。アクセサリを見ると今でもmiBandという名前が使われているみたいですね。バッテリーが1週間くらいもって軽量、そして4000円くらい...
smart life

質より量 > 量より質

誰でもいきなり質の高いものは作れない。量をこなす中で質を上げるコツが分かってくる。続けることで見えてくるものがある。とはいえ、続けることが目的になってしまうとそこで思考停止してしまう。続けつつ、どうすればより良くなるのか考えて工夫していくの...
smart life

かんたん出欠連絡

「かんたん出欠連絡」は誰でも簡単に出欠の連絡が取り合えるWEBサービスです。無料、登録不要でご使用いただけます。

調べ物

smart life

【ふるさと納税】オンラインワンストップ申請について調べてみた「自治体マイページ」「ふるまど」

マイナンバーカードがあればオンラインでワンストップ申請できるらしい。折り紙で封筒をDIYしたり、切手の自費負担に落胆する時代は終わった。DX万歳。と思って手続きをしようと思ったが自治体によって案内が異なっている。どうやら自治体マイページとふ...
タイピング

パソコンのキーボード使用人口を推定してみる

タイピングゲームを開発しているものの、どのくらいの人がキーボードを使っているのか真面目に考えてこなかったので調査してみました。国内一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)調べの情報から。多少変動はあるものの、パソコンは毎年1000万台...
タイピング

メカニカルと静電容量無接点のタイピングの音の大きさを比較してみました

REALFORCEやHHKBを持っていてもメカニカル経験が謎のRGD(中華?)軸だけではキーボードについて語る資格無しッツ!!というわけで大変気になっていた、メカニカルの大御所であるCHERRY MXと打ち比べてみました。今回試すキースイッ...
タイピング

2022年現在、市場に出回っている日本語キーボード配列は日本人が使用するのに最適なものになっているのか?  

日本語配列キーボードがあるのに、英語配列キーボードを選ぶ人もいる。なぜ?自作キーボードという世界もあるらしい。なぜ?今のキーボードがどうやってできたか調査した上で答えを考えてみます。今のキーボードの生い立ち、ざっくり説明昔は文字を書くのは手...

欲求

欲求

年代ごとの悩み/ストレスの原因を眺めてみる

tokです。ライフスタイルの変化に応じて、悩みって変わっていきますよね。自分が経験してきたものだと、当時のことを思い出せばなんとなく気持ちがわかるものですが、将来のものだったり、異性のものだと考えが及ばないこともあるのではないかと思います。...
欲求

タイピングを学ぶ原動力

tokです。こんばんは。思い起こせば私がタッチタイピングをできるようになったのは大学生のとき。大学ではじめてインターネット環境に触れ、他大学の人とチャットでやりとりするようになってインターネットにはまり、アパートに電話回線引いてテレホーダイ...
欲求

好きなこと、苦手なこと

改めて自己分析してみます。定期的に見直して、好きなことに時間を使い、苦手なことは減らせるといいな、と思っています。好きなこと苦手なこと自分が作ったものが誰かの役に立ってること没頭して何かに取り組む歌うことギター弾くことゲームすること太陽電池...
欲求

ゲームすること

父親がパソコン好きだったからか、未就学児のころからパソコンやMSXのゲームに触れていました。明るいゲーム、なんか怖いゲーム、色々あった気がします。そして我が家にファミコンが。マリオは始めのクリボーに苦戦していた覚えが朧げながらにあります。ド...
スポンサーリンク