org-modeはじめてのorg-mode: アイキャッチ画像をコマンドから作成する org2blogで使うアイキャッチ画像をコマンドから作成する org2blogでは画像のリンクを記述しておけば投稿時に画像をアップロードしてくれる。 さらにWordPressのテーマによっては本文中の画像をアイキャッチ画像...2022.04.19org-mode
org-modeはじめてのorg-mode: org2blogで構造ブロックはどのように表示されるか org2blogでの構造ブロックの表示 org-modeではソースなどを構造ブロックで表現することができる(org-insert-structure-template)。 これをorg2blogで投稿したときにどのように表...2022.04.16org-mode
org-modeはじめてのorg-mode: org2blogでの改行の設定 改行しているのに改行にならない org2blogで文章を書いて投稿すると、改行しているのに文章がつながってしまう。 ダメな例 1行目 2行目 上記のように書いて投稿すると、以下のように改行されない。 1行目 2行目 ...2022.04.16org-mode
org-modeはじめてのorg-mode: 見出しの操作 見出しの操作 今回はorg-modeの肝である見出しの操作について。 見出しの作成 見出し記号である*をそのまま入力してスペース、 文字を入力すれば見出しが作成できる。 * 見出し1 せっかくキーバインドがあるのでそれを利...2022.04.14org-mode
org-modeはじめてのorg-mode: 見出し記号の見た目を変える org-modeをはじめよう Emacsは使っていてもorg-modeは駆け出し。 そんな私が日々学んだことを書き出し、 誰かの参考になれば幸いです。 こんな人向け 色々なものをテキストで整理したい Emacsを使っ...2022.04.13org-mode
タイピング2022年現在、市場に出回っている日本語キーボード配列は日本人が使用するのに最適なものになっているのか? 日本語配列キーボードがあるのに、英語配列キーボードを選ぶ人もいる。なぜ? 自作キーボードという世界もあるらしい。なぜ? 今のキーボードがどうやってできたか調査した上で答えを考えてみます。 今のキーボードの生い立ち、ざっくり説明 昔...2022.03.13タイピング調べ物
タイピング時間、曜日でタイピングのパフォーマンスは変わる? 自分のデータからの分析結果 夜は指も動かないし頭もついていかない。朝は頭が冴えていて速く入力できている気がする。 休みの日は比較的睡眠時間が長いからパフォーマンスが良くなる? コロナコロリの自分の結果データを用いて、時間ごと、曜日ごとの違いを調べてみました。2022.03.06タイピング
タイピングデータから見る、タイピング上達のコツ ~「ん」はNキー1回で打つべきか コロナコロリのデータからタイピング上達のヒントをお伝えします。 「ん」はNキー1回で打つべきか。2022.03.04タイピング
タイピングデータから見る、タイピング上達のコツ(中級者編)「ぶ」「ん」「く」 コロナコロリのデータから中級者の方向けにタイピング上達のヒントをお伝えします。 差が出るのは「ぶ」「ん」「く」の入力。2022.02.27タイピング