テレワーク環境を充実させるために購入したもの/前から使っている便利なものを紹介します。

個人的にはデスクや椅子にこだわるより、作業姿勢を整えるほうが疲れなくなります。

いまや会社のオフィスより快適です♪

外部ディスプレイ

1つの画面より2つの画面で作業するほうが効率的です。1画面でもALT-TABなどの画面切り替えや左右にウィンドウ半分ずつ並べればいいと思うこともあるのですが、画面切り替えの順番を考えるのが面倒だったり、左右ウィンドウだと表示できる領域が少ないです。やっぱり視線移動だけで使える2画面は圧倒的に便利。大半の人は既に使っていると思いますが、まだの方はぜひ。

フルHDの解像度があればいい人。

モニターアーム

外部ディスプレイの高さを調整できる。少し上げると背筋も伸びる。

アームを使うとディスプレイの足が無くなるのでデスクがすっきりするのもいい感じです。 過去に購入したものを紹介します。

  1. 高さだけ調節するタイプ

    安いですが前後には調節できないので設置環境をよく確認した上で購入しましょう。

  1. 高さ、左右、前後に調節できるタイプ

    自分の好みの位置に設定できるのがいいですね。 2つありますがガス式であれば大差無いと感じました。

  1. 2画面タイプ 2つのモニターを横に並べられます。 高さの調節は工具が必要になるので、ある程度決まった高さで作業する方向け。
  1. ノートPCの画面+外付けディスプレイ ノートPCは外部ディスプレイを1台しか接続できない場合も多いですね。 そんなときはこれを使って画面を並べましょう。 キーボードやマウスは外付け推奨。
  1. (おまけ)VESAマウントが無いモニターをVESAマウント対応にするアダプター

    モニターによってはモニターアームをつけるためのVESAマウントが無いものがあります。 そんなときはこれを使うとお安くVESA対応できます。 使う前は落ちてこないか不安だったのですが、強い粘着力で全然落ちる気配がありません。

LEDリングライト

テレワークではオンライン会議がいっぱい。

リアルでもそうですが人の見た目の印象は大事ですので少しでも良く映したいところ。

顔が明るくなります。

でもちょっと眩しくて長い時間使っていると目が痛い。

そして角度によってメガネに天使の輪(LEDリング)が・・・。

それも少し間が抜けてて場が和むかも。

タブレットアーム

前はiPhoneのカメラでオンライン会議していましたがiPadが支給されたのでこちらで位置を調節。

カメラは目線の高さくらいが自然でいいですよね。

たまに下に置いて上向きにカメラ向けている人がいますが、映像が見下されているような感じになってしまって印象良くないですよね・・・。

外付けキーボード

ノートPCのキーボードは姿勢的に疲れるのであまり使いません。アームやスタンド上にノートPCを乗せてモニタを高くして、手元には外付けキーボード。

テンキーはいらない派。

静電容量方式、メカニカルといろいろ試しましたが、気軽に持ち運べてキーカスタマイズができ、どこでも使えるこれが今の相棒です。

マウス

マウスはBlueLED対応で、Bluetoothのマルチペアリングに対応しているものを最近は選びがち。

トラックボールも試してみましたが親指が大変で慣れませんでした。

スタンディングデスク

座りっぱなしはタバコ並みの害があると言われていますね。

スタンディングデスクを新設するスペースは無いし、電動式の替えるのもお高い。

そんなとき、今のデスクの上に置いて使えるこれ。

電動は自分好みの高さになるまでボタンを押し続けて、ウィーン・・・という感じで時間がかかりますが、

これは手動なので動かしはじめは少し力が要りますが、すぐに自分好みの高さに設定することができます。