何を見て入力すると速いか

tokです。こんばんは。 タイトルだけ見ると意味がわからないと思いますが、タイピングのお話です。 大抵のタイピングソフト、日本語なら3つの表示があります。 上の画像のように かな 通常の文章 ローマ字 の3つですね。 私は最初、「3.ローマ字」を見ながら入力していました。これから打とうとしているものを見ながらのほうが間違いが少ないからです。ただし、ローマ字だと読みにくいので、文章全体を捉えるのは難しいというデメリットがあります。また、ソフトによっては自分がいつも打っている打ち方じゃないものが表示されてしまい、戸惑うこともあります。 そして「1.かな」に変えました。今打とうとしてるキーの文字ではないものの、仮名からローマ字の変換はほぼ瞬時にできるので文章の意味も捉えやすく、結果速くなりました。しかし、カタカナ用語をひらがなで読むとよくわからなくなってしまい、間違いやすいと感じました。 今日、「2.通常の文章」を試しました。適度に漢字やカタカナが入ることで文章がわかりやすくなりました。漢字や仮名からローマ字に変換する負担は増えますが、文章として脳に入ってくるほうが先の文字を意識しつつ文字が入力できている感じがします。集中できているときはこちらのほうが速いんじゃないかと思っているのですが、慣れていないせいかまだ自己ベストは出せていません。もう少し試してみます。 みなさんも3種類、どれがしっくりくるか試してみてください。 初心者/子ども向けタイピング練習サイトtttttypingのプレイはこちらから!

作成日: 2021年5月2日

目指せe-typingスコア500

tokです。こんばんは。 今日はe-typingを中心に。 今年の2/2に10回測定したときには最高が400程度でした。 500を1つの目標にしているのですが、今日あと一歩のところまで来ました。 今日の腕試しタイピング(ローマ字)の結果は「LaserBeam」スコア「496」でした。 https://t.co/rgS27GvO1s #etyping #et_r ウワァアア pic.twitter.com/COEjIzggZk — tok (@smartlifenwork) <a href="https://twitter.com/smartlifenwork/status/1388369241343021057?ref_src=twsrc%5Etfw">May 1, 2021</a> さらに4時間後。(ずっとやっているわけではないですよ・・・。) 今日の腕試しタイピング(ローマ字)の結果は「LaserBeam」スコア「496」でした。 https://t.co/rgS27GvO1s #etyping #et_r もうあきらめるの・・・?? pic.twitter.com/zAp1Zdiyuh — tok (@smartlifenwork) <a href="https://twitter.com/smartlifenwork/status/1388423130062868485?ref_src=twsrc%5Etfw">May 1, 2021</a> スピード(WPM)が500ギリギリいくかいかないかくらいなので、ミス0かもう少し速くならないと500達成できないです。 脳みそ(判断、記憶)の問題なのか、指の問題なのか。 明日こそ!!あ、日が変わってしまった。 初心者/子ども向けタイピング練習サイトtttttypingのプレイはこちらから!

作成日: 2021年5月1日

タイピングを学ぶ原動力

tokです。こんばんは。 思い起こせば私がタッチタイピングをできるようになったのは大学生のとき。大学ではじめてインターネット環境に触れ、他大学の人とチャットでやりとりするようになってインターネットにはまり、アパートに電話回線引いてテレホーダイ契約。チャットからメッセンジャーソフトに移っても、基本はPCでテキストでのやり取りでした。 このときはケータイ(PHS)もあり、メールもあったのですが今のように定額ではないので学生のお財布に優しくない。このとき、定額でインターネットするならPCしか選択肢が無かったと記憶しています。 それが今なら同じようなことはスマホのLINEでできちゃいます。高校生は当たり前で、早い人なら小学生から使っています。すごい時代になったもんです。。 LINEでもそうだと思いますが、返事が遅い人とはコミュニケーションが遅くなります。会話の内容は別として、速く文字が入力できることはコミュニケーションをより良くすることができます。速く打てる人は、速くレスを返すこともできるし、意図的に遅くレスを返すこともできます。一方、速く打てない人は、レスはどうしても遅くなってしまい、速くレスを返すことはできないんです。 PCよりスマホを先に使いこなす世代だから、キーボードのタイピングよりもまずはスマホの文字入力(フリックが主流?)が大事なのは、当然の流れですね。 最近はスマホで出来ることが増えているため、スマホがあればPCは不要、という声もあるのでしょうが、それぞれメリット・デメリットがあるのでこれからも共存していくでしょう。 <img loading="lazy" decoding="async" src="/img/cocoon-resources/blog-card-cache/40a8353885db4e962ecef75ed58dc883.jpg" alt="" class="blogcard-thumb-image external-blogcard-thumb-image" width="320" height="180" /></figure> <div class="blogcard-content external-blogcard-content"> <div class="blogcard-title external-blogcard-title"> 2019年になぜ「スマホからPCへの回帰」が現れ始めたのか </div> <div class="blogcard-snippet external-blogcard-snippet"> PCからスマートフォンへのシフトが叫ばれて久しいが、海外では若い世代のPC回帰がみられるという。この動きの本質は、来年以降のテック市場の行く末を示唆している。それはいわゆる「モノ」から「コト」への変化だが、モノの価値が落ちるわけではないこと... </div> </div> <div class="blogcard-footer external-blogcard-footer cf"> <div class="blogcard-site external-blogcard-site"> <div class="blogcard-favicon external-blogcard-favicon"> <img loading="lazy" decoding="async" src="https://www.google.com/s2/favicons?domain=https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1912/30/news011.html" alt="" class="blogcard-favicon-image external-blogcard-favicon-image" width="16" height="16" /> </div> <div class="blogcard-domain external-blogcard-domain"> www.itmedia.co.jp </div> </div> </div> ウチの小学校も先日タブレットPCの配布が始まりました。コロナは大変ですが、そのおかげでオンライン化が急速に進んでいます。みんなうまくPCと付き合えることを願っています。 ...

作成日: 2021年4月30日

ローマ字入力は複雑・・・

tokです。こんばんは。 tttttyping、複数の打ち方を問題の途中で打ち方を変えても対応できるように改修中です。アルゴリズム上、特に厄介なのが「っ」と「ん」の扱いですね。もう少し・・・! あとキーボード配置覚えていない人向けに、次に打つべきキーボードの位置をヒント表示しているのですが、いつでも複数の打ち方ができると、他にも打てるキーがあるのでヒント表示どうしよう・・・。 例えば「こうじ」と打つときにKOUJIでもKOUZIでもいいので、KOUまで打ったあとに「J」をヒント表示すべきか、「Z」をヒント表示すべきか。さらにいうと「こ」はKOでもCOでもいいので最初K?それともC? さらにさらに「う」はUでもWUでもWHUでもいいので(略) 間違えたキー表示も変更が必要です。現在は次に押すべきキーが決まっているので、次にZを押すべきなのにAを押してしまったらZキーのところに間違い回数が計上されていきました。ところが現在の改修を行うと、次に押すキーについて複数正解があるので、間違えて押したキーのところに計上せざるを得ないです。 とにかく改修範囲大きいので、慎重に修正中です・・・! あ、早寝できず。 初心者/子ども向けタイピング練習サイトtttttypingのプレイはこちらから!

作成日: 2021年4月29日

ゴールデンウィーク!

tokです。こんばんは。 ゴールデンですね。バカンスしているアイキャッチ画像とは裏腹にやりたいことを宣言します。 tttttyping結果画面のデザイン強化 tttttyping複数の打ち方に対応 tttttyping速度アップのための基礎練習 tttttyping音や映像効果 寿司打 一桁/10000人 e-typing スコア500 ビクロイ 家の整理整頓 自然が感じられるところへ・・・ よく寝る 読書 いかにビクロイを目指す時間を減らすかが大きな課題になることが予想されます。 タッチタイピングできない方はSTAY HOME中にマスターするチャンス! 初心者/子ども向けタイピング練習サイトtttttypingのプレイはこちらから!

作成日: 2021年4月28日

タイピングが速くなるときに感じていること

tokです。こんばんは。 練習すればするほど、だんだんと速くなっていくタイピングスピード。でもなんで速くなっているのか振り返っていますか?タイピングが速くなってきて感じていることを書きます。 よく出てくる言い回し 「~ください」「~られる」などはよく出題されるし、日常的にもよく使われるのでタタタタッっと入力できる。こういった反射的に入力できるフレーズが少しづつ増えていくと、速度は確実に上がります。 一方、速く打てるところと遅いところの差が大きくなってきて、指が走って間違えてしまうことも。 問題を覚える 同じソフトを繰り返し実施していると、問題を覚えます。文章を覚えていれば、問題の一部を見ただけでもその後の入力が頭に入るので、速く打てるようになります。指の動きが無理のない打ちやすい問題、間違えやすい問題など、状況に応じて対応できるようになります。 「間違えやすい問題だ!少しスピードを落として確実に打とう」と思っていてもミスすることがあったり・・・(笑)。指の動きが複雑だったりで、やっぱり間違えやすいんでしょうね。 集中している 速く打てているときは、出題された文章がストンと頭に入り、自然と指が動く。そんな感覚になります。雑念なく、次の問題、次の問題と。 遅いときは、頭の中で一文字一文字確認しながら打っているときですね。間違えまいとするとこっちになってしまいます。 文章でとらえて、流れるように打てるようになりましょう。 指の動きが小さい 速く打てているときは指の動きは最小限。正確に打とうとするとどうしてもキーを強く押し込んでしまうのですが、これでは次の動作にすぐ移れません。軽やかに打ちましょう。 まとめ 言い回し、問題記憶、集中、指の動きなど、タイピングが速くなるにつれて変化を感じたことを記載しました。たまに振り返ってみると新たな気付きがあるかもしれません。 その他で感じたものがあればぜひコメント欄にお寄せください。 では楽しいタイピングライフを! 初心者/子ども向けタイピング練習サイトtttttypingのプレイはこちらから!

作成日: 2021年4月27日

Microsoft IMEとiOSの日本語入力のローマ字入力の違い

tokです。こんばんは。 前回に続いて、iOSのローマ字入力を調べました。 Webで調べてもAppleのドキュメント等見つからず。そのため、Microsoft IMEとGoogle日本語入力で使えた入力をiOSで使えるか試してみました。 Microsoft IMEにあって、iOSに無いもの 以下の表のとおりです。「く」をcuで打つと速いというのは見たことがあるのですが、それ以外は使っている人いないかもですね。 文字 <th class="has-text-align-center" data-align="center"> 打ち方 </th> <th class="has-text-align-center" data-align="center"> Microsoft IME </th> <th class="has-text-align-center" data-align="center"> iOS </th> い <td class="has-text-align-center" data-align="center"> yi </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> o </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> x </td> う <td class="has-text-align-center" data-align="center"> whu </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> o </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> x </td> ぃ <td class="has-text-align-center" data-align="center"> lyi </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> o </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> x </td> ぃ <td class="has-text-align-center" data-align="center"> xyi </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> o </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> x </td> か <td class="has-text-align-center" data-align="center"> ca </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> o </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> x </td> く <td class="has-text-align-center" data-align="center"> cu </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> o </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> x </td> こ <td class="has-text-align-center" data-align="center"> co </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> o </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> x </td> し <td class="has-text-align-center" data-align="center"> ci </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> o </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> x </td> せ <td class="has-text-align-center" data-align="center"> ce </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> o </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> x </td> ヴぃ <td class="has-text-align-center" data-align="center"> vyi </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> o </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> x </td> ヴぇ <td class="has-text-align-center" data-align="center"> vye </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> o </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> x </td> ん <td class="has-text-align-center" data-align="center"> n&#8217; </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> o </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> x </td> iOSにあって、Microsoft IMEに無いもの 以下の表のとおりです。 ...

作成日: 2021年4月26日

tttttypingの腕試しステージで新記録を出したときの演出を追加しました。

tokです。こんばんは。 今まで腕試しステージで新記録出しても何も結果表示が変わらないので、自己ベストかどうかわかりにくかったです。師匠(?)もそっけない対応でした。 本日、腕試しステージで新記録を出した際の演出を追加しました。演出というと大げさですが・・。 これで新記録出すモチベーションが上がります!(自分) 毎日新記録出していたら空も飛べるはず。 未来のオリンピック(eオリンピック?)は100m走じゃなくてタイピングかもしれませんね。 目指せ、タイピングアスリート! 初心者/子ども向けタイピング練習サイトtttttypingのプレイはこちらから!

作成日: 2021年4月25日

Microsoft IMEとGoogle日本語入力のローマ字入力の違い

tokです。こんばんは。 昨日に続いて、Chromebookのローマ字一覧を調べました。 Webでいろいろ調べたのですがGoogleのドキュメント等見つからず。同等だと思われる、Windows用のGoogle日本語入力では設定でローマ字テーブルを表示させる機能があったので、ここを確認しました。 ローマ字テーブルの「編集」を押すと以下の画面が出てきます。編集もできるらしい。 d’yu で「でゅ」になるなど、見慣れないものがありますね・・・! Microsoft IMEにあって、Google日本語入力に無いもの 以下の表のとおりです。この入力を使っている人はいないんじゃないかと思います。 文字 <th> 打ち方 </th> <th class="has-text-align-center" data-align="center"> Microsoft IME </th> <th class="has-text-align-center" data-align="center"> Google日本語入力 </th> い <td> yi </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> o </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> x </td> くゃ <td> qya </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> o </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> x </td> くゅ <td> qyu </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> o </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> x </td> くょ <td> qyo </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> o </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> x </td> くぁ <td> qwa </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> o </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> x </td> くぃ <td> qwi </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> o </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> x </td> くぃ <td> qyi </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> o </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> x </td> くぅ <td> qwu </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> o </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> x </td> くぇ <td> qwe </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> o </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> x </td> くぇ <td> qye </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> o </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> x </td> くぉ <td> qwo </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> o </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> x </td> ふぁ <td> fwa </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> o </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> x </td> ふぃ <td> fwi </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> o </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> x </td> ふぃ <td> fyi </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> o </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> x </td> ふぅ <td> fwu </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> o </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> x </td> ふぇ <td> fwe </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> o </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> x </td> ふぇ <td> fye </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> o </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> x </td> ふぉ <td> fwo </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> o </td> <td class="has-text-align-center" data-align="center"> x </td> Google日本語入力にあって、Microsoft IMEに無いもの 以下の表のとおりです。 ...

作成日: 2021年4月24日

ローマ字入力の一覧表(Microsoft IME)

tokです。こんばんは。 tttttypingを遊んでくれた方からフィードバックがありました。 「ディスプレイ」と入力するときに dhisupurei delisupurei dexisupurei とかいろいろ打ち方はあるけど1個目しか認識しないのが気に入らない。 改めて、貴重なフィードバックありがとうございます! 複数の入力ができる文字については設定画面で設定できるようにしてはいるのですが、全てを網羅できていませんでした。今は判定のアルゴリズムの作りの問題で網羅できていないのですが、学習の選択肢を狭めてしまうのは避けたいので、なんとか対応したいと思っています。 そこで、改めてローマ字入力ソフトウェア(IME:Input Method Editor)の仕様を確認することにしました。今回はWindowsで標準で使われているMicrosoft IMEです。 検索したらこちらに一覧がありました。おそらく今までで一番お世話になったIMEですがこのようなマニュアル(?)を見るのは初めてです。 <img loading="lazy" decoding="async" src="https://s.wordpress.com/mshots/v1/https%3A%2F%2Fsupport.microsoft.com%2Fja-jp%2Ftopic%2F%25E3%2583%25AD%25E3%2583%25BC%25E3%2583%259E%25E5%25AD%2597%25E5%2585%25A5%25E5%258A%259B%25E3%2581%25AE%25E3%2581%25A4%25E3%2581%25A5%25E3%2582%258A%25E4%25B8%2580%25E8%25A6%25A7%25E8%25A1%25A8%25E3%2582%2592%25E7%25A2%25BA%25E8%25AA%258D%25E3%2581%2597%25E3%2581%25A6%25E3%2581%25BF%25E3%2582%2588%25E3%2581%2586-bcc0ad7e-2781-cc9a-e524-7de506d8fdae?w=320&#038;h=180" alt="" class="blogcard-thumb-image external-blogcard-thumb-image" width="320" height="180" /></figure> <div class="blogcard-content external-blogcard-content"> <div class="blogcard-title external-blogcard-title"> https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E5%AD%97%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%AE%E3%81%A4%E3%81%A5%E3%82%8A%E4%B8%80%E8%A6%A7%E8%A1%A8%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86-bcc0ad7e-2781-cc9a-e524-7de506d8fdae </div> <div class="blogcard-snippet external-blogcard-snippet"> </div> </div> <div class="blogcard-footer external-blogcard-footer cf"> <div class="blogcard-site external-blogcard-site"> <div class="blogcard-favicon external-blogcard-favicon"> <img loading="lazy" decoding="async" src="https://www.google.com/s2/favicons?domain=https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E5%AD%97%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%AE%E3%81%A4%E3%81%A5%E3%82%8A%E4%B8%80%E8%A6%A7%E8%A1%A8%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86-bcc0ad7e-2781-cc9a-e524-7de506d8fdae" alt="" class="blogcard-favicon-image external-blogcard-favicon-image" width="16" height="16" /> </div> <div class="blogcard-domain external-blogcard-domain"> support.microsoft.com </div> </div> </div> よくある五十音の表のようにはなっていないのですが、すべての文字が網羅されていそうです。少なくとも私が知っているものは全部入っていました。「tsa」で「つぁ」になるとか初めて知りました。「う」と入力するのに「u」以外に「wu」「whu」の2つがあるのもビックリです。誰がこの入力するんだろう。。。そして寿司打もe-typingも「wu」「whu」で「う」になることに二度ビックリ。さすが。。。! ...

作成日: 2021年4月23日

ゲーミングマウスG300Srレビュー

tokです。こんばんは。 フォートナイト用にG300Srのマウス買ってみました。ゲーミングマウスとしてはお手頃価格です。 リンク 9ボタンという記載があったので、「9つも何の操作を割り当てよう!」と思っていたのですが、ふたを開けてみると、左クリック、右クリック、ホイールクリックも1ボタンとして数えられていて、普通のマウスと比べれば+6ボタンだということがわかりました。いや、それでも十分多くて使いこなせてないですけど。 USBケーブルつないでみるとマウスポインタの動きがおっそい! Logicoolゲームソフトウェアという設定用のソフトウェアをインストールすると、色々設定できることがわかりました。 状況に応じてマウススピード(DPI)を変えられたり、あらかじめ設定しておいたマウスの設定(モード)をボタン1つで変えられたりと、使いこなせたらいろいろできそうです。 でも今は右クリック部分の右にある2つのボタンに「階段」「床」の建築コマンドを割り当てて使うのが精一杯です。。 建築と編集を自由自在に使いこなしている人、尊敬します・・・!! まだまだへっぽこですが使いこなせるよう頑張ります。目指せビクロイ!

作成日: 2021年4月22日

文章問題の腕試しステージ3をオープンしました!

tokです。こんばんは。 tttttypingでは今まで単語または1つのキーの問題でしたが、文章問題作りました。文章なので最後は必ず句点(。)で終わります。通常の文章に近い入力になるので、より実戦的な練習ができます。中には文章っぽくないものもありますが大目に見てください。。 現時点では記号(!や?)は問題に含んでいません。なのでShiftキーを押す問題はありません。 タッチタイピングマスターしている人はステージ選択後の会話しているところで「I」キーを押せば、キーボードのヒント表示を消してすっきり練習することができます。(操作がわかりにくいので今後設定しやすいように変えたいと思っています。) 腕試しステージ3、ぜひ挑戦してみてください! 初心者/子ども向けタイピング練習サイトtttttypingのプレイはこちらから!

作成日: 2021年4月21日

タイピング練習の文章題作成中

tokです。こんばんは。 引き続きtttttypingの文章問題を考えています。 前回、 ” 文章なので読点、句読点、!や?なども入れていきます。” とお伝えしたのですが、!や?はShiftキーを使うので、いろいろと考慮しないといけないことが発覚しました。 表示しているキーボードに左右のShiftキーが無いからヒント表示できない 結果表示のときに「1」キーと「!」キーが同じ場所にあり、どう表示するか(「/」キーと「?」キーも同様) ビジネス文書など、文書の種類によっては「!」「?」は使わない、または利用頻度が少ないので、まずは読点、句読点のみの文章題にしようと考えています。 問題考えるのが大変です・・・。 お楽しみに! 初心者/子ども向けタイピング練習サイトtttttypingのプレイはこちらから!

作成日: 2021年4月20日

ローマ字入力のタイピングは右手の負荷が大きい

tokです。こんばんは。 昨日の投稿の続きです。3つのタイピング練習ソフトで左右の手の負荷がどのようになっているか調べてみました。 結論はタイトルのとおり。 どうしてか、詳しく見ていきましょう。 ※複数の入力方法がある文字については、打ち方によってそれぞれのキーを打つ回数が変わります。 今回の調査にあたって、設定は以下の通りとしました。(私が最近使っている設定です) tttttyping 昨日のものです。 小指以外は右手のほうが多いです。特に右手人差し指が多いですね。「ん」を必ずN2回入力する場合はNがさらに多くなります。 寿司打 {.wp-block-heading} 高級10,000円コース【普通】、61皿のときのヒートマップ。こちらも小指以外は右手が多い結果に。Pキーが0だったので、このときは「ぱぴぷぺぽ」を使う問題が無かったようです。 e-typing {.wp-block-heading} テーマ「数のある言葉」15問のヒートマップ。こちらも小指以外はすべて右手のほうが打鍵が多い結果に。 まとめ 単語だけでなく文章問題もある、寿司打、e-typingを含めても、小指以外は右手の負荷が大きいことがわかりました。 負荷が大きいということはケガもしやすいので、特に右手に気を付けましょう。 時間のかかったキーのヒートマップを見ると、左手の薬指と人差し指が遅いんですよね。がんばろう。 tttttyping 腕試しステージ2 スコア 47822 (正確性: 98%、 スピード: 486type/分) 最遅キー: W 0.21秒、 B 0.2秒、 Z 0.19秒 最誤キー: B 2回、 N 2回、 S 1回 https://t.co/u4Ju8Lovj4 #tttttyping #タイピング腕試し 自己ベストタイ! pic.twitter.com/pwcZroADl7 ...

作成日: 2021年4月19日

タイピングで左右の手の負荷は違う?(ローマ字入力の場合)

tokです。こんばんは。 寿司打やe-typing, tttttypingをやっているときに、右手がとても頑張っていて、左手がなんだか休みがち。動き続けているからか、右手は調子いいのだけど、休みがちの左手に急に振られれると調子が狂ってミスってしまう。 そんな風に感じることが多くなったので、テスト用にtttttypingのヒートマップのコードを少し改良して、押したキーの数のヒートマップを出してみました。上の図がその結果です。 見事に右手が重労働という結果に・・・。 今回はtttttypingで1回しか試していないので、次回他のタイピング問題やニュース文章等もサンプリングしてみたいと思います。 どうも右手ばかり頑張っているような気がして、試しに打ったキーをヒートマップにしてみたら、やっぱりそうだった・・・!単語問題のせい? tttttyping 腕試しステージ2 スコア 44953 (正確性: 97%、 スピード: 462type/分) https://t.co/u4Ju8Lovj4 #tttttyping #タイピング腕試し pic.twitter.com/1R630TW0vL — tok (@smartlifenwork) <a href="https://twitter.com/smartlifenwork/status/1383796801564598273?ref_src=twsrc%5Etfw">April 18, 2021</a> キーボードはともだち こわくないよ! 初心者/子ども向けタイピング練習サイトtttttypingのプレイはこちらから!

作成日: 2021年4月18日

フォートナイトで画面が90度回転・・・

tokです。こんばんは。 今日フォートナイトを普通にプレイしていたら急に画面がこんなんなりました・・・。 左上の名前とか、右上のマップとかは普通なんですが、メイン画面が左90度回転している・・・。頭を左に90度(実際にはそんなに曲げられない)傾ければ一応操作できるのですが、すごく操作しにくい。 インターネットで検索したのですが原因、解決策が見つからず。 ゲームによってはコントローラーの上下左右の操作が入れ替わるとか、画面が左右反転するようなお邪魔アイテムがあったりしますが、その類??・・・といっても減少が発生したときに周りに誰もいなかったような・・・。 頭を傾けてプレイしていたら急に直りました。 そしてその後、車に乗ったりしていたときに右90度回転。今度は頭を右に傾けていたらまた急に直りました。なんだったんだろう。 もし同じ現象が発生したらぜひコメントください!

作成日: 2021年4月16日

タイピング練習の文章題

tokです。こんばんは。 tttttypingの文章問題を考えています。 色々なタイピング練習をしていると、いろいろな問題が出題されますよね。 ことわざや慣用句、真面目なものやユニークなもの、時事ネタなどなど。 すごく・・・個性が出ますよね(汗) 時事ネタは新鮮で良いところもあるのですが、「新型コロナウイルス」は不快に思う方も出てくるでしょうし注意が必要だと思っています。最近はコロナのせいで暗いニュースが多いですし。明るい時事ネタ見つけよう。「マスターズ日本人初優勝」とか! 楽しくタイピングするために前向きな言葉を。でも前向き過ぎても重いのでちょうどいい塩梅で。そんなバランスを探りながら問題を作っています。 また、文章なので読点、句読点、!や?なども入れていきます。 お楽しみに! 初心者/子ども向けタイピング練習サイトtttttypingのプレイはこちらから!

作成日: 2021年4月15日

タイピングのクセが一目でわかる!?得意なキーや苦手なキーをヒートマップで可視化!

tokです。こんばんは。 tttttypingにヒートマップ機能実装しました。 いままでtttttypingの結果画面で間違えたキーと遅かったキーが一覧で表示されていました。今回、数値だけでなく、緑から赤のグラデーションで視覚的にわかりやすくしました。赤がダメなほうで、緑が良いほうです。黄色は平均的な値ですね。 母音のAIUEOが速いのはいいとして、濁音、半濁音が苦手っぽいですね。。。また、ホームポジションのキーは押すだけだから速いのかと思いきや、意外とそうでもないことがわかりました。 間違えたキーもこんな感じでわかりやすいです。この場合の緑は「間違えたキーの中では良いほう」という、微妙な扱いなので解釈にご注意ください。もちろん何も間違えないのが一番です。 しっかり現状把握することで、次何をするべきか見えてきます。定期的にチェックしてみてはいかがでしょうか。 では楽しいタイピングライフを! 初心者/子ども向けタイピング練習サイトtttttypingのプレイはこちらから!

作成日: 2021年4月14日

REAL FORCE(R2TLSA-JP3-BK)レビュー5日目

tokです。こんばんは。 5日目も設定は変えていません。仕事に使ったのと、フォートナイトと寿司打とtttttypingをやっていました。 会社のPCと自宅のPCでキーボードを毎回接続するのが微妙に面倒。たまには前のキーボードも使ってみようかな。 フォートナイトは今日あまり活躍できなかったな。ダウンタイムがあったから猛者が集まってきたんでしょうか。建築も練習しないと。 あとはタイピング。今日はtttttypingを先にやってみました。後になるほど集中力切れてしまうんですよね。 tttttyping tttttyping 腕試しステージ2 スコア 44551 (正確性: 98%、 スピード: 456type/分) 最遅キー: W 0.23秒、 H 0.22秒、 P 0.21秒 最誤キー: P 3回、 T 2回、 R 2回 tttttyping 腕試しステージ2 スコア 45677 (正確性: 98%、 スピード: 468type/分) 最遅キー: F 0.28秒、 Z 0.23秒、 G 0.21秒 最誤キー: K 3回、 B 3回、 G 3回 tttttyping 腕試しステージ2 スコア 44323 (正確性: 97%、 スピード: 456type/分) 最遅キー: B 0.22秒、 Z 0.21秒、 P 0.21秒 最誤キー: K 5回、 T 2回、 I 2回 遅いキーで大体0.21~0.23秒くらいかかっているのが傾向からわかる。 e-typing 今日の腕試しタイピング(ローマ字)の結果は「Professor」スコア「425」でした。 500は遠いなぁ。 寿司打 高級10,000円コース【普通】で、 ★11,460円分 お得でした!(速度:6.8key/秒、ミス:20key) 途中集中力が切れた後にリングフィットのリングコンのながらモードで500回ためてから改めて寿司打やったらすごく調子が良くなった。のは前半だけで、後半はやはり集中力が切れてしまった。。身体が温まっているときのほうがきっといいんだろうな。脈が少し速いくらいのときがいいのかもしれない。 このキーボードに慣れるのか不安になってきた今日この頃。指の負担は間違いなく減っていると思うのですが。この設定に自分が慣れるより、自分に合わせて設定を変えたほうがいいのかな。継続は力なり。がんばろう。 ...

作成日: 2021年4月13日

REAL FORCE(R2TLSA-JP3-BK)レビュー2日目

tokです。こんばんは。 2日目はAPCの設定を試してみました。キーがどこまで沈んだときに反応するかを設定できる機能になります。1.5mm、2.2mm、3.0mmの3種類が設定できます。デフォルトは一番小さな動きでキーが反応する、1.5mmになっていました。 2.2mmで試したところ、ホームポジションに指を置いて意図せず押してしまうことは少ないように感じました。 3.0mmで試すと、より誤操作は少なくなったのですが、やや滑らかさが落ちてしまいました。 せっかく30gの軽いモデルを選んだので、一番省エネである1.5mmを活かしたいですね。 ちょっと押せば反応するのに、力んでしまうと一番下まで押し込んでしまので、これだとあまり意味が無い気がします。 そこで付属されている「一体型キースペーサー」の出番です。キーの下にマットのように敷くことにより、下に押し込まれないようにできます。 取り付けるためにはキーボードのキー(正確にはキートップと呼ぶらしい)を外します。 外すとこんな感じ。 斜めから見るとこんな感じ。キーとキーの間がくぼんでいるのがわかりますね。 くぼみの部分にキースペーサーを取り付けると、くぼみが少なくなります。厚さ2mmのものと3mmのものが付属されていますが、今回3mmのものをつけてみました。ほとんどくぼみが無い状態です。 この状態で少しキーを取り付けてテストしてみました。 この時点だとそれほど違いはわからず。(後で気付いたのですがキーがしっかりと取り付けられていなくて若干浮いていました。グッと押し込むのがコツです) その後全部キーを取り付けました。外すより取り付けるほうが楽です。 一連の作業時間、30分弱でした。初めてだったのでキーを取り外す道具「キートッププラー」のコツをつかむまで少し時間かかりました。慣れれば20分くらいでできそうです。 そしてタイピングサイトの結果です(twitterの抜粋)。 少しずつ慣れてきたような! 高級10,000円コース【普通】で、 ★15,600円分 お得でした!(速度:6.9key/秒、ミス:8key) https://t.co/5rKSetO6PT #寿司打 pic.twitter.com/vlrGqOuhlv — tok (@smartlifenwork) <a href="https://twitter.com/smartlifenwork/status/1380903101075320832?ref_src=twsrc%5Etfw">April 10, 2021</a> まずは間違えないようにしないと! tttttyping 腕試しステージ2 スコア 44010 (正確性: 98%、 スピード: 450type/分) 最遅キー: V 0.35秒、 Z 0.3秒、 W 0.24秒 最誤キー: T 5回、 Y 2回、 E 2回 https://t.co/u4Ju8Lovj4 #tttttyping #タイピング腕試し pic.twitter.com/3Ca0MiAtjx ...

作成日: 2021年4月10日

ためになるタイピングの問題

tokです。こんばんは。 tttttypingの問題は五十音から濁音、半濁音など通常使うローマ字入力をカバーするようにしています。せっかく反復して練習するのであれば覚えておくとよいものを問題にすると、タイピングも暗記もできて一石二鳥だと考えています。 例えば 47都道府県と県庁所在地 世界の国と首都 元素記号 数字の単位(一、十、百、千、万、億、兆・・・) 統計のランキング(変化するので更新が必要) 英単語と意味(または絵) 偉人の言葉 ことわざ 慣用句 丁寧語 敬語 謙譲語 名作の文章 憲法 法律 条例 某タイピングサイトでポジティブな言葉をひたすら打ち続けたら、なんだか自分が励まされているような気分になりました。そういうのも面白いですね。 バランス考えながら実装していきたいと思います。 よかったらtttttyping遊んでいってください。 初心者/子ども向けタイピング練習サイトtttttypingのプレイはこちらから!

作成日: 2021年4月8日

雑感

tokです。こんばんは。 最近、気負ってしまって投稿が重い作業になってしまっています。 気分を変えて、好き勝手に楽しく、思っていることを書き出します。 今日見たニュース。 <img loading="lazy" decoding="async" src="/img/cocoon-resources/blog-card-cache/09a7598a55bf6c2a954d9d116c7ec005.jpg" alt="" class="blogcard-thumb-image external-blogcard-thumb-image" width="320" height="180" /></figure> <div class="blogcard-content external-blogcard-content"> <div class="blogcard-title external-blogcard-title"> 6時間睡眠の人ほど「体調不良に陥る」納得理由 </div> <div class="blogcard-snippet external-blogcard-snippet"> 睡眠時間を削ると脳のパフォーマンスが著しく低下します。どのくらい下がるのかというと、6時間睡眠を14日間続けると48時間徹夜したのと同程度の認知機能になります。別の研究では、6時間睡眠を10日間続… </div> </div> <div class="blogcard-footer external-blogcard-footer cf"> <div class="blogcard-site external-blogcard-site"> <div class="blogcard-favicon external-blogcard-favicon"> <img loading="lazy" decoding="async" src="https://www.google.com/s2/favicons?domain=https://toyokeizai.net/articles/-/411174" alt="" class="blogcard-favicon-image external-blogcard-favicon-image" width="16" height="16" /> </div> <div class="blogcard-domain external-blogcard-domain"> toyokeizai.net </div> </div> </div> 目指している6時間睡眠ですら酔っぱらい状態なら今は何状態なんだろう・・・。 ...

作成日: 2021年4月7日

パソコン(PC)画面の好きな場所を切り取ってtwitterなどに貼り付ける方法

tokです。こんばんは。 今日はパソコン(PC)にあまり慣れ親しんでいない方向けに便利テクニック紹介です。 Windows10 の場合 「Shift」キーを押しながら「ウィンドウズ」キーを押し込みつつ、「S」キーを押す。 キー配置図 画面がちょっと暗くなります。その状態でマウスで切り取りたい領域を左ドラッグ(左ボタンを押したまま、移動させて左ボタンを離す)するとその領域がクリップボードにコピーされます。この状態でtwitterのコメント欄でペースト(「Ctrl」キーを押しながら「V」キー)してあげると、貼り付けられます。 ちなみに映っている全部の画面のスクリーンショットを撮りたいときは「PrintScreen(PrtSc)」のキーを押すとクリップボードにコピーされます。 さらに今アクティブになっているウィンドウだけスクリーンショットを撮りたいときは「Alt」キーを押しながら「PrintScreen(PrtSc)」キーを押すと、そのウィンドウだけクリップボードにコピーできますよ。 Chromebook の場合 キー配置図 「Ctrl」キーを押しながら「Shift」キーを押し込みつつ、「□||」キーを押す。 あとはWindowsとほぼ同じです。 画像を使って円滑なコミュニケーションを 最近は会社のコミュニケーションでもTeamsやSlackといったチャットコミュニケーションが多用されています。テキストだけだと伝えにくい場合は、画面を切り取って貼り付けることでスムーズにコミュニケーションができることがあります。百聞は一見に如かず。うまく画像を使えるようになりましょう。 また、テキストも同様ですが画像にも著作権があるので不特定多数の方へ発信する場合は気を付けましょう。

作成日: 2021年4月6日

フォートナイトはじめました

tokです。こんばんは。 タイトルの件、(たぶん友達の影響で)娘がはじめ、まもなく妻も加わり、楽しそうだったので私も加わりました。 前から気になっていたタイトルでしたが、一度始めたら時間を浪費しそうで。。。と思っていたのですが、家族で楽しめていて、とてもいいです。 それにしても基本無料でここまで提供できるのがすごいですね。Among usもそうですがNintendo SwitchでもPCでも一緒に遊べるマルチプラットフォーム対応ですし。ファミコン世代からすると羨ましいような、恐ろしいような。すごい時代です。 そして課金させるのもまたウマいです。課金は強さには関係無いので、無課金のままでも腕さえ磨けば強くなれるようになっているのですが、キャラクターの見た目が貧相だったり、毎回ランダムだったりで、脇役感が半端ないです! そして周りの人たちはカッコよかったり、可愛いかったり、エレガントだったり、イロモノだったり、なんかいい感じ!バトルパスというシーズン券を購入すると、プレイでもらえるアイテムも増える! 無課金でも楽しいけど、課金したらもっと楽しめる!!そう思わせる仕組みが満載です。 「ゲーセンのUFOキャッチャーにお金使うよりこっちのほうがいいでしょ!」と、そんな的を得ているのか得ていないのかわからない理由で、今現在家族分のバトルパスがあります(笑)。 少しずつ勉強して、実践しての毎日です。操作むつかしい・・・。 ある程度武器の種類を覚えて、相手との距離に応じて武器を使い分けられるといい感じになってきました。(遠くの敵にはライフル系、近くの敵にはショットガン系など。) やっぱり人と競い合うのって燃えますよね。tttttypingにも何か取り入れられるといいな。

作成日: 2021年4月5日

tttttypingで遅いキーと間違えたキーをツイートに含む機能を実装しました。

tokです。暖かくなってきて嬉しいです。 結果画面には、間違えたキー一覧と、遅いキー一覧をそれぞれ表示していました。 今回、結果画面でTキー(ツイート)したときに遅いキーと間違えたキーそれぞれベスト3をツイート内容に含むようにしました。ツイートで日々の記録を残しつつ、振り返りにご活用ください。 ツイートに遅いキーと間違えたキーBest3を含むようにしました! tttttyping 腕試しステージ2 スコア 41861 (正確性: 97%、 スピード: 432type/分) 最遅キー: V 0.34秒、 J 0.34秒、 W 0.26秒 最誤キー: – 5回、 N 5回、 I 5回 https://t.co/u4Ju8Lovj4 #tttttyping #タイピング腕試し pic.twitter.com/2Jp0WTx92A — tok (@smartlifenwork) <a href="https://twitter.com/smartlifenwork/status/1378368807828267011?ref_src=twsrc%5Etfw">April 3, 2021</a> 腕試し以外のステージでもツイートできます。まだ画面に反映してないけど・・・。 tttttyping ステージ1-1 ★★★ (正確性: 100%、 スピード: 234type/分) 最遅キー: A 0.43秒、 O 0.31秒、 I 0.24秒 誤キー: 無 https://t.co/u4Ju8Lovj4 #tttttyping #タイピング腕試し ...

作成日: 2021年4月3日

tttttypingで個別の結果をtweetできる機能追加

tokです。よく寝た次の日は大抵夜更かしです。 タイトルの通り、結果画面でTキーを押すと、以下のようにtweetできるようになりました。(最初の3行は手入力で追記しています) tttttypingはキーボードの練習なのでキーボード、さらにホームポジションを崩さずに操作ができるように設計しています。逆にマウス操作は一切できません。青い鳥(白い鳥)をマウスクリックしても何も起きませんのでご注意ください・・・。 個別の結果をtweetできるようにしました! 結果画面出ているときにTキーです。 tttttyping 腕試しステージ2 スコア40738 (正確性: 98%、 スピード: 414type/分) https://t.co/u4Ju8Lovj4 #tttttyping #タイピング腕試し pic.twitter.com/dnLcFL0OHo — tok (@smartlifenwork) <a href="https://twitter.com/smartlifenwork/status/1378021231790751746?ref_src=twsrc%5Etfw">April 2, 2021</a> 自己ベスト出さないとツイート内容が変わらないのは苦しいので。日によって、体調によって、感情によっても結果の浮き沈みがあります。人間だもの。 人生楽ありゃ苦もあるさ、そんな中でも毎日見つめなおすことは重要です。本機能、ご活用ください。 では楽しいタイピングライフを! 初心者/子ども向けタイピング練習サイトtttttypingのプレイはこちらから!

作成日: 2021年4月2日

tttttypingで、単語途中の「ん」をN1回で打てる設定を追加しました

tokです。今日は日が変わる前に眠りにつけそうです・・・!!! 昨日の投稿の内容を実装しました。単語途中の「ん」をN1回で打つためには、設定画面(下図)の一番下の項目について (N) があるものを選択すればOKです。 「ん」の設定は4つありますがそれぞれ次のとおりです。 項目名 <th class="has-text-align-center" data-align="center"> 内容 </th> NN <td class="has-text-align-center" data-align="center"> 「ん」は常にNN </td> XN <td class="has-text-align-center" data-align="center"> 「ん」は常にXN </td> NN(N) <td class="has-text-align-center" data-align="center"> 「ん」の後に あ行、な行、や行の文字があるときはN、それ以外はNN </td> XN(N) <td class="has-text-align-center" data-align="center"> 「ん」の後に あ行、な行、や行の文字があるときはN、それ以外はXN </td> 「ん」の設定 現状、(他の設定同様)どちらでも打てる設定にはしていません。(N)の設定をしたときには、N1つで打てる場合はN1つのみ。このときにN2回タイプすると2回目のNはお手付き扱いです。 (N)を選ぶからには最大限N1つでタイプしたいと思っているはずなので、そのように練習できるものだと理解していただければ。実装が面倒くさいとかそんなことではありまフガッ タッチタイピングある程度できるようになって、より効率的にタイピングしたい人におすすめの設定です。同じ指の二度押しは野暮ったいので、うまくタイピングできると気持ちいいです。 では楽しいタイピングライフを。 初心者/子ども向けタイピング練習サイトtttttypingのプレイはこちらから!

作成日: 2021年4月1日

「ん」の効率的なローマ字タイピング方法で倍速に!

tokです。こんばんは。 多くの人は「ん」を入力する際、NN(N2回)でタイピングしているのではないでしょうか。 また、XNでタイピングすることでもできます。同じ指を2回押すより、異なる指を使うことで素早く打つことができます。 そしてさらに、ある条件を満たすときにはN1回だけで「ん」を入力することができます。上記のとおり通常だとキー2回押さないといけないので、これを知っているだけで2倍速くタイピングできるようになります!(「ん」だけ) その条件とは! 「ん」の後の文字が あ行、な行、や行以外の文字 のとき 例えば以下のようになります。 新幹線 → SINKANSENN(最後の「ん」はN2回) とんちんかん → TONTINKANN サンバ → SANBA 感染経路 → KANSENKEIRO 「ん」の後が あ行 の場合 単位 → TANNI (N1つだとTANIで たに になってしまう) 禁煙 → KINNENN (N1つだとKINENNで きねん になってしまう) 上記のとおり、N+あ行=な行 になってしまうのでNN(XN)が必要です。 「ん」の後が な行 の場合 旦那 → DANNNA (N1つだとDANNAで だんあ になってしまう) 担任 → TANNNINN (N1つだとTANNINN で たんいん になってしまう) 上記のとおりNが3つ重なって惑わされてしまいますがNN(XN)が必要です。 「ん」の後が や行 の場合 信用 → SINNYOU (N1つだとSINYOUで しにょう になってしまう) 珍遊記 → TINNYUUKI (N1つだとTINYUUKIで ちにゅうき になってしまう) 「ん」が無くなって「にゃにゅにょ」に化けてしまうため、「ん」のためにはNN(XN)が必要です。 ...

作成日: 2021年3月31日

tttttyping 一部の問題を修正しました

tokです。こんにちは夜型。 世の中には、「この単語はこう表記しよう」というルールがあり、新聞やテレビなどで使われているようです。そのルールを守る上で参考になるのが共同通信社「記者ハンドブック」になります。 特に外来語の表記については色々決まりがあるようです。 ライターのバイブルとして用いられている本書と異なるものをタイピングで反復練習してしまうのは好ましくないと思い、一部の問題を見直しました。(古い問題が出る場合はブラウザのキャッシュを削除してみてください。このときcookieは削除しないでください。) 例えば 「コンピュータ」は「コンピューター」に修正。 「ウィルス」の正しい表記は「ウイルス」。これだとWIの問題にならないので削除。 「ウィンク」は「ウインク」。同上。 「ゴールデンウィーク」は「ゴールデンウイーク」。同上。 「ウィスキー」は「ウイスキー」。同上。(寿司打ではウイスキーだった!) 「ウェアラブル」は「ウエアラブル」。同上。 「ロープウェイ」は「ロープウエー」。うえー!びっくり。削除。 「ヴェルサイユ宮殿」は「ベルサイユ宮殿」。これだとVEの問題にならないので削除。 「ドヴォルザーク」は「ドボルザーク」。同上。 「ヴァチカン」は「バチカン」。同上。 「ヴォーカリスト」は「ボーカリスト」。同上。 「ヴィーナス」は「ビーナス」。同上。 基本的には「ヴ」を使わないとのこと。ただしハンドブックに掲載されていなくて、巷でよく目にするものは「ヴ」を残しました。ソーヴィニヨンやカーヴィーダンス、アーユルヴェーダなど。 某英語の発音を教える講師が「カタカナはダメ」と言っていた理由が改めて理解できました。ネーティブの発音とカタカナの発音は別物です。ウイルス(Virus)は実際の発音に近づけようと思えば「ヴァイラス」のほうが良いと思いますが、そもそも違う言語で何が一番近いかの議論はナンセンスです。日本ではこの言葉はこの表記と割り切りましょう。 では楽しいタイピングライフを。 初心者/子ども向けタイピング練習サイトtttttypingのプレイはこちらから!

作成日: 2021年3月30日

苦手を意識して効果的にタイピング練習する方法

tokです。目指せ朝型。 ある程度タイピングできるようになったものの、その後伸び悩んだ経験は無いでしょうか。 正確に打とうとするとスピードが出ない。速く打つと間違える。 私も現在進行形で壁にぶち当たっています。。。 ここは一つ視点を変えて、全体的な正確性やスピードを伸ばすのではなく、個々の苦手な部分を意識してみるのはどうでしょうか。 tttttypingではタイピング終了後、間違えたキーの一覧や、遅かったキーの一覧が表示されます。 <ul class="blocks-gallery-grid"> <li class="blocks-gallery-item"> <figure><img loading="lazy" decoding="async" width="1000" height="600" src="/img/2021/01/ダウンロード-7.png" alt="間違えたキー" data-id="774" data-full-url="/img/2021/01/ダウンロード-7.png" data-link="https://smartlifeandwork.com/tttttyping/%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89-7/" class="wp-image-774" srcset="/img/2021/01/ダウンロード-7.png 1000w, /img/2021/01/ダウンロード-7-300x180.png 300w, /img/2021/01/ダウンロード-7-768x461.png 768w, /img/2021/01/ダウンロード-7-105x63.png 105w, /img/2021/01/ダウンロード-7-280x168.png 280w, /img/2021/01/ダウンロード-7-320x192.png 320w" sizes="(max-width: 1000px) 100vw, 1000px" /><figcaption class="blocks-gallery-item__caption">間違えたキー</figcaption></figure> </li> <li class="blocks-gallery-item"> <figure><img loading="lazy" decoding="async" width="1000" height="600" src="/img/2021/01/ダウンロード-8.png" alt="時間のかかったキー" data-id="775" data-full-url="/img/2021/01/ダウンロード-8.png" data-link="https://smartlifeandwork.com/tttttyping/%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89-8/" class="wp-image-775" srcset="/img/2021/01/ダウンロード-8.png 1000w, /img/2021/01/ダウンロード-8-300x180.png 300w, /img/2021/01/ダウンロード-8-768x461.png 768w, /img/2021/01/ダウンロード-8-105x63.png 105w, /img/2021/01/ダウンロード-8-280x168.png 280w, /img/2021/01/ダウンロード-8-320x192.png 320w" sizes="(max-width: 1000px) 100vw, 1000px" /><figcaption class="blocks-gallery-item__caption">時間のかかったキー</figcaption></figure> </li> </ul></figure> <p> それぞれ一番ダメだった部分が、目立つように赤枠で囲われます。ちなみに数字の意味は、間違えたキーのほうは「そのキーを次に打つべきだったのに他のキーを打ってしまった回数」になります。左の図の例だと、Iキーを打つべきところ、他のキーを2回打ってしまったことがわかります。 </p> <p> また、時間のかかったキーのほうは「そのキーを打つべき状態になってから、実際にそのキーを打つまでの時間(秒)※」になります。そのキーを打つ回数の平均値になります。右の図の例だとEキーは平均0.16秒で打てていますが、Aキーは3秒超えていることがわかります。 </p> これらの結果から以下のように具体的な対策を打つことができます。 ...

作成日: 2021年3月29日