コロナコロリの問題作成

タイピング練習「コロナコロリ」ではどのような問題が出るのか?

この記事では問題作成にあたって気をつけていることと、問題一覧をご紹介します。

繰り返しタイピングしていると脳に刷り込まれてしまうこともあるので、変な問題が無いか心配する方に向けたものです。

問題作成にあたって気をつけていること

  • 打ち勝つための対策をメインに
  • マイナスなワードは控えめに
  • 政府などの公的な情報を
  • 情報鮮度
  • 真偽のあやしいものは入れない

問題一覧(2022.2.19時点)

たくさんあるのでぼちぼち埋めていきます。

問題説明引用元
3つの密  
ウイルス  
発熱コロナの症状 
せきコロナの症状 
倦怠感コロナの症状 
味覚の消失コロナの症状 
嗅覚の消失コロナの症状 
重症度分類  
軽症  
中等症  
重症  
医療従事者  
オミクロン株  
デルタ株  
感染経路  
飛沫感染  
エアロゾル感染  
基礎疾患  
フルロナインフルエンザとコロナ、同時に感染すること 
サージカルマスク  
無症状  
マスク  
自粛  
マスク会食  
フェイスガード  
ドアの開閉換気 
排気口換気 
テレワーク  
リモートワーク  
感染予防  
過去最多  
ピークアウト  
ウィズコロナ  
ゼロコロナ  
ポストコロナ  
ロックダウン  
自主隔離  
お酒が増える  
運動不足  
手洗い  
手指消毒剤  
非接触型体温計  
緊急事態宣言  
まん延防止等重点措置  
収束  
ワクチン  
市中感染  
満員電車  
エッセンシャルワーカー  
置き配  
新しい生活様式  
デオキシリボ核酸  
接触確認アプリ  
こまめに換気  
密集、密接、密閉  
人との間隔は、できるだけ2m空ける 厚労省 新しい生活様式
会話するとき、できるだけ真正面を避ける 厚労省 新しい生活様式
症状がなくてもマスクを着用する 厚労省 新しい生活様式
夏場は熱中症に十分注意する 厚労省 新しい生活様式
家に帰ったらまず手や顔を洗う 厚労省 新しい生活様式
人混みの後は、できるだけすぐ着替え、シャワー 厚労省 新しい生活様式
手洗いは30秒程度石けんで丁寧に 厚労省 新しい生活様式
感染流行地域からの移動は控える 厚労省 新しい生活様式
感染流行地域への移動は控える 厚労省 新しい生活様式
誰とどこで会ったかをメモする 厚労省 新しい生活様式
地域の感染状況に注意する 厚労省 新しい生活様式
まめに手洗い・手指消毒 厚労省 新しい生活様式
咳エチケットの徹底 厚労省 新しい生活様式
身体的距離の確保 厚労省 新しい生活様式
3密の回避 厚労省 新しい生活様式
毎朝の体温測定、健康チェック 厚労省 新しい生活様式
通販も利用 厚労省 新しい生活様式
一人または少人数で空いた時間に 厚労省 新しい生活様式
電子決済の利用 厚労省 新しい生活様式
計画を立てて素早く済ます 厚労省 新しい生活様式
サンプルなど展示品への接触は控えめに 厚労省 新しい生活様式
レジに並ぶときは、前後にスペース 厚労省 新しい生活様式
公園はすいた時間、場所を選ぶ 厚労省 新しい生活様式
筋トレやヨガは、十分に人との間隔を 厚労省 新しい生活様式
自宅で動画を活用した運動を 厚労省 新しい生活様式
ジョギングは少人数で 厚労省 新しい生活様式
すれ違うときは距離をとるマナー 厚労省 新しい生活様式
予約制を利用してゆったりと 厚労省 新しい生活様式
狭い部屋での長居は無用 厚労省 新しい生活様式
歌や応援は、十分な距離かオンライン 厚労省 新しい生活様式
会話は控えめに 厚労省 新しい生活様式
混んでいる時間帯は避けて 厚労省 新しい生活様式
徒歩や自転車利用も併用する 厚労省 新しい生活様式
持ち帰りや出前、デリバリーも 厚労省 新しい生活様式
屋外空間で気持ちよく 厚労省 新しい生活様式
大皿は避けて、料理は個々に 厚労省 新しい生活様式
対面ではなく横並びで座ろう 厚労省 新しい生活様式
料理に集中、おしゃべりは控えめに 厚労省 新しい生活様式
お酌、グラスやお猪口の回し飲みは避けて 厚労省 新しい生活様式
接触確認アプリの活用を 厚労省 新しい生活様式
発熱や風邪の症状があれば参加しない 厚労省 新しい生活様式
テレワークやローテーション勤務 厚労省 新しい生活様式
時差通勤でゆったりと 厚労省 新しい生活様式
オフィスはひろびろと 厚労省 新しい生活様式
会議はオンライン 厚労省 新しい生活様式
対面での打ち合わせは換気とマスク 厚労省 新しい生活様式
ビデオ通話でオンライン帰省 厚労省 人との接触を8割減らす、10のポイント
飲み会はオンラインで 厚労省 人との接触を8割減らす、10のポイント
診療は遠隔診療 厚労省 人との接触を8割減らす、10のポイント
飲食は持ち帰り、宅配も 厚労省 人との接触を8割減らす、10のポイント
仕事は在宅勤務 厚労省 人との接触を8割減らす、10のポイント
換気の悪い密閉空間 厚労省 人との接触を8割減らす、10のポイント
多数が集まる密集場所 厚労省 人との接触を8割減らす、10のポイント
間近で会話や発声をする密接場面 厚労省 人との接触を8割減らす、10のポイント
人との接触を八割減らす 厚労省 人との接触を8割減らす、10のポイント
ブレークスルー感染  
感染拡大防止へのご協力を  
変異株  
抗体検査  
抗原検査  
緊急事態解除宣言  
クラスター対策  
水際対策  
治療薬  
パンデミック  
パルスオキシメーター  
動脈血酸素飽和度  
体表面温度測定  
ポリメラーゼ連鎖反応PCR 
集団免疫  
筋肉注射  
リボ核酸  
世界保健機関  
不要不急  
大規模接種センター  
弱毒化  
正しくおそれる  
適度な施策  
コロナ禍  
加速するデジタル化  
バーチャルツアー  
効果的なメリハリのついた対策  
ステイホーム  
ワクチン・検査パッケージ  
ワンボイス  
黙食  
アクリルパーテーション  
千鳥配置  
新型コロナウイルス感染症対策  
サテライトオフィス  
透明ビニールカーテン  
マスクを鼻にすき間なくフィットさせる  
気兼ねなく休めるルール、雰囲気づくり 内閣官房 職場におけるコロナ感染症対策のお知らせ
場の切り替わりでの対策・呼びかけ 内閣官房 職場におけるコロナ感染症対策のお知らせ
食事中以外はマスクを着用  
大声を出さない  
布ウレタンより不織布の方が効果が高い  
スーパースプレッダー  
ブースター接種  
スパイクタンパク質  
コミュニケーションツールの利用拡大  
電子契約サービス  
巣ごもり消費  
セカンド冷凍庫  
キャッシュレス決済の普及が加速  
本当の感染現場  
ステルスオミクロン  
コロナ禍のコロ仲  
交差接種ではなく交互接種  
1日100万回接種  
条件付き早期承認制度  
紫外線  
各研究グループのシミュレーション  
ニューノーマル  
抗体カクテル療法  
オープンデータ活用  
濃厚接触者  
経済活動と感染対策の両立  
出口戦略  
実効再生産数  

コメント

タイトルとURLをコピーしました