【お得】2023年1月 イオンシネマで映画を1,000円で観る方法/注意点も

映画の料金って複雑ですよね。学割やレイトショー、メンズデー、レディースデー、映画の日などなど。しかしイオンカード(ミニオンズ)のカード特典を使うと、1,000円でチケットが買えちゃいます! 条件が合えば非常にお得に映画が観られます! 今回家族3人でアバター3,000円で観ることができました。 (フード&ドリンク料金は別途かかりましたが・・・) 思ったより手順が複雑だったので備忘も兼ねて載せておきます。参考になれば幸いです。 情報は2023年1月9日時点のものです。 手順(カード申請から映画館入場まで) 〜カード申請〜 イオンカード(ミニオンズ)を申し込む(即時発行を選ぶとカード到着前に特典使えます) 審査待ち(最短5分で審査されるらしいですが、私の場合年始の夜中だったため、翌日に電話が来て、電話を受けて本人確認したら審査が通りました。) 審査が完了するとイオンスクエアメンバーIDがメールで送られてくる。 〜ACチケット購入〜 イオンカード暮らしのマネーサイトにてログイン 「イオンシネマ優待」 を選ぶ(PC版は画面左に、スマホ版は画面下の「メニュー」から) イオンシネマのACチケット会員登録をする 1000円のACチケットを必要分購入する ACチケット購入番号と入力した電話番号(暗証番号)を控えておく(メールも来る) 〜座席予約〜 イオンシネマのサイトから「チケット購入」。(ワタシアター会員登録は不要) イオンシネマの会場を選んだあと、日にちを決めて観たい映画を選択 券種を選ぶところで「ACチケット」を選択 ACチケット購入番号と入力した電話番号(暗証番号)を入力し、「チケット情報確認」ボタンを押すと、手順7で購入した枚数が表示される。 使う枚数を設定して、予約!★予約後の変更/キャンセルはできないので注意★ 「e席リザーブ完了通知」のメールが来る。当日映画館でチケット発券する際に必要な予約番号やQRコードが記載されている。 〜映画館当日〜 映画館のチケット売り場にある券売機にて「e席リザーブ発券の方はこちら」→予約番号と電話番号を入力 (公式説明サイト) チケットGET!スクリーン入り口のスタッフに見せて座席へ! 注意点 ACチケットで席を予約すると予約の変更/キャンセルは不可。通常購入の場合は開演前20分までなら予約変更できる記載がありましたが、この1000円チケットは席予約後の変更/キャンセルはできません。 1000円で購入できるACチケットは購入後6ヶ月以内の使用期間がある。 購入可能枚数は年間30枚まで。 イオンシネマ公式ホームページの上映スケジュールに「割引対象外」表示がある特別興行等では利用不可。 3D等の特殊上映(割引対象外の上映を除く)は、座席予約時に追加料金が必要。 その他 チケット窓口(有人カウンター)に引き換え後のチケットを渡すと駐車券+4時間券もらえました。アバターのような長い映画を観るときでも安心。

作成日: 2023年1月9日

【スプラトゥーン3】サーモンランNW攻略(N-ZAP85、スクリュースロッシャー、H3リールガン、ハイドラントα編)

カンスト達成者からの攻略アドバイス! スクリュースロッシャーはシャケに詰められると大変で個人的には苦手。 ハイドラントはしっかりチャージしてオオモノシャケをなぎ倒していきましょう! ブキとオオモノシャケとの相性をざっくりまとめていきたいと思います。 気付いたことがあれば適宜更新していきます。 参考になれば幸いです! <td> </td> <td> <img loading="lazy" decoding="async" width="150" height="150" class="wp-image-2209" style="width: 150px;" src="/img/2022/11/n-zap85.png" alt="" srcset="/img/2022/11/n-zap85.png 180w, /img/2022/11/n-zap85-150x150.png 150w, /img/2022/11/n-zap85-63x63.png 63w, /img/2022/11/n-zap85-168x168.png 168w, /img/2022/11/n-zap85-100x100.png 100w" sizes="(max-width: 150px) 100vw, 150px" /> </td> <td> <img loading="lazy" decoding="async" width="150" height="150" class="wp-image-2210" style="width: 150px;" src="/img/2022/11/sukuryu-surossya-.png" alt="" srcset="/img/2022/11/sukuryu-surossya-.png 180w, /img/2022/11/sukuryu-surossya--150x150.png 150w, /img/2022/11/sukuryu-surossya--63x63.png 63w, /img/2022/11/sukuryu-surossya--168x168.png 168w, /img/2022/11/sukuryu-surossya--100x100.png 100w" sizes="(max-width: 150px) 100vw, 150px" /> </td> <td> <img loading="lazy" decoding="async" width="150" height="150" class="wp-image-2207" style="width: 150px;" src="/img/2022/11/h3ri-rugan.png" alt="" srcset="/img/2022/11/h3ri-rugan.png 180w, /img/2022/11/h3ri-rugan-150x150.png 150w, /img/2022/11/h3ri-rugan-63x63.png 63w, /img/2022/11/h3ri-rugan-168x168.png 168w, /img/2022/11/h3ri-rugan-100x100.png 100w" sizes="(max-width: 150px) 100vw, 150px" /> </td> <td> <img loading="lazy" decoding="async" width="150" height="150" class="wp-image-2208" style="width: 150px;" src="/img/2022/11/haidorannto.png" alt="" srcset="/img/2022/11/haidorannto.png 180w, /img/2022/11/haidorannto-150x150.png 150w, /img/2022/11/haidorannto-63x63.png 63w, /img/2022/11/haidorannto-168x168.png 168w, /img/2022/11/haidorannto-100x100.png 100w" sizes="(max-width: 150px) 100vw, 150px" /> </td> <td> </td> <td> </td> <td> N-ZAP85 </td> <td> スクリュースロッシャー </td> <td> H3リールガン </td> <td> ハイドラント </td> <td> </td> <td> 射程 </td> <td> 短距離 </td> <td> 中距離 </td> <td> 中距離 </td> <td> 長距離 </td> <td> </td> <td> </td> <td> </td> <td> </td> <td> </td> <td> </td> <td> </td> <td> バクダン </td> <td> 〇 </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ◎ </td> <td> </td> <td> カタパッド </td> <td> &#8211; </td> <td> &#8211; </td> <td> &#8211; </td> <td> &#8211; </td> <td> </td> <td> テッパン </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> </td> <td> ヘビ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> </td> <td> タワー </td> <td> ◎ </td> <td> △ </td> <td> ◎ </td> <td> ○ </td> <td> </td> <td> モグラ </td> <td> &#8211; </td> <td> &#8211; </td> <td> &#8211; </td> <td> &#8211; </td> <td> </td> <td> コウモリ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> </td> <td> ハシラ </td> <td> ○<br />上の方まで柱を塗って、イカノボリで登ろう。 </td> <td> △<br />ハシラに登って撃つと1回で1匹しか倒せない。下からなら1回で2匹倒すことも。 </td> <td> ◎<br />1発で複数倒せる。登らずに倒せる。ただし足元に注意。 </td> <td> ◎<br />1回のチャージで全て倒せる。<br /> </td> <td> </td> <td> ダイバー </td> <td> ◎<br />塗りが強いのであせらずに枠内を塗ろう。 </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○<br />MAXチャージできていれば浮いているところを狙ってもOK。 </td> <td> </td> <td> テッキュウ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ◎<br />チャージして遠くから。 </td> <td> </td> <td> ナベブタ </td> <td> ○<br />登って落とす。 </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> </td> <td> ドロシャケ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> </td> <td> グリル </td> <td> ○ </td> <td> △ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> </td> <td> キンシャケ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ◎<br />しっかりチャージして大ダメージを狙おう </td> <td> </td> <td> ヨコヅナ </td> <td> &#8211; </td> <td> &#8211; </td> <td> &#8211; </td> <td> &#8211; </td> <td> </td> サーモンランNW攻略トップへ

作成日: 2022年11月28日

【スプラトゥーン3】サーモンランNW野良カンスト!(LACT-450、バケットスロッシャー、クラッシュブラスター、.96ガロン編)

遂に野良でカンスト達成! 今回はどのブキも比較的機動力が良く、オールマイティに立ち回れることがクリアにつながったと感じています。 また、ステージがアラマキ砦だったことも大きいです。 いつも通り、ブキとオオモノシャケとの相性をざっくりまとめていきたいと思います。 気付いたことがあれば適宜更新していきます。 参考になれば幸いです! <td> </td> <td> <img loading="lazy" decoding="async" width="150" height="150" class="wp-image-2202" style="width: 150px;" src="/img/2022/11/lact-450.png" alt="" srcset="/img/2022/11/lact-450.png 180w, /img/2022/11/lact-450-150x150.png 150w, /img/2022/11/lact-450-63x63.png 63w, /img/2022/11/lact-450-168x168.png 168w, /img/2022/11/lact-450-100x100.png 100w" sizes="(max-width: 150px) 100vw, 150px" /> </td> <td> <img loading="lazy" decoding="async" width="150" height="150" class="wp-image-2199" style="width: 150px;" src="/img/2022/11/bakettosurossya-.png" alt="" srcset="/img/2022/11/bakettosurossya-.png 180w, /img/2022/11/bakettosurossya--150x150.png 150w, /img/2022/11/bakettosurossya--63x63.png 63w, /img/2022/11/bakettosurossya--168x168.png 168w, /img/2022/11/bakettosurossya--100x100.png 100w" sizes="(max-width: 150px) 100vw, 150px" /> </td> <td> <img loading="lazy" decoding="async" width="150" height="150" class="wp-image-2201" style="width: 150px;" src="/img/2022/11/kurassyuburasuta-.png" alt="" srcset="/img/2022/11/kurassyuburasuta-.png 180w, /img/2022/11/kurassyuburasuta--150x150.png 150w, /img/2022/11/kurassyuburasuta--63x63.png 63w, /img/2022/11/kurassyuburasuta--168x168.png 168w, /img/2022/11/kurassyuburasuta--100x100.png 100w" sizes="(max-width: 150px) 100vw, 150px" /> </td> <td> <img loading="lazy" decoding="async" width="150" height="150" class="wp-image-2200" style="width: 150px;" src="/img/2022/11/dot96garon.png" alt="" srcset="/img/2022/11/dot96garon.png 180w, /img/2022/11/dot96garon-150x150.png 150w, /img/2022/11/dot96garon-63x63.png 63w, /img/2022/11/dot96garon-168x168.png 168w, /img/2022/11/dot96garon-100x100.png 100w" sizes="(max-width: 150px) 100vw, 150px" /> </td> <td> </td> <td> </td> <td> LACT-450 </td> <td> バケットスロッシャー </td> <td> クラッシュブラスター </td> <td> .96ガロン </td> <td> </td> <td> 射程 </td> <td> 中距離 </td> <td> 中距離 </td> <td> 中距離 </td> <td> 中距離 </td> <td> </td> <td> </td> <td> </td> <td> </td> <td> </td> <td> </td> <td> </td> <td> バクダン </td> <td> 〇<br />MAXチャージで2発 </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ◎ </td> <td> </td> <td> カタパッド </td> <td> &#8211; </td> <td> &#8211; </td> <td> &#8211; </td> <td> &#8211; </td> <td> </td> <td> テッパン </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> </td> <td> ヘビ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> </td> <td> タワー </td> <td> 〇 </td> <td> △ </td> <td> ◎ </td> <td> ◎ </td> <td> </td> <td> モグラ </td> <td> &#8211; </td> <td> &#8211; </td> <td> &#8211; </td> <td> &#8211; </td> <td> </td> <td> コウモリ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> </td> <td> ハシラ </td> <td> ○ </td> <td> △ </td> <td> ◎<br />下から楽に倒せる </td> <td> ○<br />下からも倒しやすい </td> <td> </td> <td> ダイバー </td> <td> ◎<br />塗りが強いので積極的に枠内を塗ろう。 </td> <td> ○ </td> <td> △ </td> <td> △<br />一人だと塗が間に合わないことが多いので注意 </td> <td> </td> <td> テッキュウ </td> <td> 〇 </td> <td> △ </td> <td> △ </td> <td> ○ </td> <td> </td> <td> ナベブタ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> </td> <td> ドロシャケ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> </td> <td> グリル </td> <td> ○ </td> <td> 〇<br />積極的にコジャケの大群処理を。 </td> <td> ○<br />積極的にコジャケの大群処理を。 </td> <td> ○ </td> <td> </td> <td> キンシャケ(カンケツセン) </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> </td> <td> ヨコヅナ </td> <td> &#8211; </td> <td> &#8211; </td> <td> &#8211; </td> <td> &#8211; </td> <td> </td> カンスト達成時の動画 サーモンランNW攻略トップへ

作成日: 2022年11月27日

【スプラトゥーン3】サーモンランNW攻略(スパッタリー、スクリュースロッシャー、ロングブラスター、スクイックリンα編)

でんせつカンスト目指しています。今回はいいブキ揃っているのでいける気がする。 ブキとオオモノシャケとの相性をざっくりまとめていきたいと思います。 気付いたことがあれば適宜更新していきます。 参考になれば幸いです! <td> </td> <td> <img loading="lazy" decoding="async" width="100" height="100" class="wp-image-2181" style="width: 100px;" src="/img/2022/10/supattari-.png" alt="" srcset="/img/2022/10/supattari-.png 100w, /img/2022/10/supattari--63x63.png 63w" sizes="(max-width: 100px) 100vw, 100px" /> </td> <td> <img loading="lazy" decoding="async" width="100" height="100" class="wp-image-2185" style="width: 100px;" src="/img/2022/10/sukuryu-surossya-.png" alt="" srcset="/img/2022/10/sukuryu-surossya-.png 100w, /img/2022/10/sukuryu-surossya--63x63.png 63w" sizes="(max-width: 100px) 100vw, 100px" /> </td> <td> <img loading="lazy" decoding="async" width="100" height="100" class="wp-image-2182" style="width: 100px;" src="/img/2022/10/ronguburasuta-.png" alt="" srcset="/img/2022/10/ronguburasuta-.png 100w, /img/2022/10/ronguburasuta--63x63.png 63w" sizes="(max-width: 100px) 100vw, 100px" /> </td> <td> <img loading="lazy" decoding="async" width="100" height="100" class="wp-image-2184" style="width: 100px;" src="/img/2022/10/sukuikkurin-a.png" alt="" srcset="/img/2022/10/sukuikkurin-a.png 100w, /img/2022/10/sukuikkurin-a-63x63.png 63w" sizes="(max-width: 100px) 100vw, 100px" /> </td> <td> </td> <td> </td> <td> スパッタリー </td> <td> スクリュースロッシャー </td> <td> ロングブラスター </td> <td> スクイックリンα </td> <td> </td> <td> 射程 </td> <td> 短距離 </td> <td> 中距離 </td> <td> 中距離 </td> <td> 中距離 </td> <td> </td> <td> </td> <td> </td> <td> </td> <td> </td> <td> </td> <td> </td> <td> バクダン </td> <td> △<br />ジャンプして頭めがけて打てば当たるけど無理は禁物。自分が高いところにいるなら○ </td> <td> ○<br /> </td> <td> ○<br /> </td> <td> ◎<br />MAXチャージで一撃 </td> <td> </td> <td> カタパッド </td> <td> &#8211; </td> <td> &#8211; </td> <td> &#8211; </td> <td> &#8211; </td> <td> </td> <td> テッパン </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> </td> <td> ヘビ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> </td> <td> タワー </td> <td> ◎ </td> <td> △ </td> <td> ◎<br />一発で4,5段落とせ売る。2発で仕留めよう。 </td> <td> ○<br />チャージしても意味ないのでチャージなしで。<br /> </td> <td> </td> <td> モグラ </td> <td> &#8211; </td> <td> &#8211; </td> <td> &#8211;<br />早めに避けないとインク塗りが間に合わずに食べられてしまいがち。 </td> <td> &#8211; </td> <td> </td> <td> コウモリ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> </td> <td> ハシラ </td> <td> ○<br />上の方まで柱を塗って、イカノボリで登ろう。 </td> <td> △<br />ハシラに登って撃つと1回で1匹しか倒せない。下からなら1回で2匹倒すことも。 </td> <td> ◎<br />1発で複数倒せる。登らずに倒せる。ただし足元に注意。 </td> <td> ○<br /> </td> <td> </td> <td> ダイバー </td> <td> ◎<br />塗りが強いのであせらずに枠内を塗ろう。 </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> </td> <td> テッキュウ </td> <td> ◎<br />スライド後に連射が速くなる射撃を使うと、より速く倒せる。 </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○<br />チャージして遠くから。 </td> <td> </td> <td> ナベブタ </td> <td> ○<br />登って落とす。 </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> </td> <td> ドロシャケ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○<br />ドスコイの大群はチャージの貫通弾で複数に大ダメージを狙おう。 </td> <td> </td> <td> グリル </td> <td> ○ </td> <td> △ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> </td> <td> キンシャケ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> </td> <td> ヨコヅナ </td> <td> &#8211; </td> <td> &#8211; </td> <td> &#8211; </td> <td> &#8211; </td> <td> </td> サーモンランNW攻略トップへ

作成日: 2022年10月15日

【スプラトゥーン3】サーモンランNW攻略(ヒッセン、パラシェルター、プライムシューター、トライストリンガー編)

でんせつカンスト目指していますが、銀のバッジ(でんせつ600)がやっとの状態。 野良だと厳しいのかな・・・。いや、精進します。 ブキとオオモノシャケとの相性をざっくりまとめていきたいと思います。 気付いたことがあれば適宜更新していきます。 参考になれば幸いです! <td> </td> <td> <img loading="lazy" decoding="async" width="100" height="100" class="wp-image-2161" style="width: 100px;" src="/img/2022/10/hissen.png" alt="" srcset="/img/2022/10/hissen.png 100w, /img/2022/10/hissen-63x63.png 63w" sizes="(max-width: 100px) 100vw, 100px" /> </td> <td> <img loading="lazy" decoding="async" width="100" height="100" class="wp-image-2167" style="width: 100px;" src="/img/2022/10/parasyeruta-.png" alt="" srcset="/img/2022/10/parasyeruta-.png 100w, /img/2022/10/parasyeruta--63x63.png 63w" sizes="(max-width: 100px) 100vw, 100px" /> </td> <td> <img loading="lazy" decoding="async" width="100" height="100" class="wp-image-2168" style="width: 100px;" src="/img/2022/10/puraimusyu-ta-.png" alt="" srcset="/img/2022/10/puraimusyu-ta-.png 100w, /img/2022/10/puraimusyu-ta--63x63.png 63w" sizes="(max-width: 100px) 100vw, 100px" /> </td> <td> <img loading="lazy" decoding="async" width="100" height="100" class="wp-image-2172" style="width: 100px;" src="/img/2022/10/toraisutoringa-.png" alt="" srcset="/img/2022/10/toraisutoringa-.png 100w, /img/2022/10/toraisutoringa--63x63.png 63w" sizes="(max-width: 100px) 100vw, 100px" /> </td> <td> </td> <td> </td> <td> ヒッセン </td> <td> パラシェルター </td> <td> プライムシューター </td> <td> トライストリンガー </td> <td> </td> <td> 射程 </td> <td> 短距離 </td> <td> 中距離 </td> <td> 中距離 </td> <td> 長距離 </td> <td> </td> <td> </td> <td> </td> <td> </td> <td> </td> <td> </td> <td> </td> <td> バクダン </td> <td> △<br />ジャンプして頭めがけて打てば当たるけど無理は禁物。自分が高いところにいるなら○ </td> <td> ○<br /> </td> <td> ◎<br /> </td> <td> ◎<br />MAXチャージで3弾当てれば一撃 </td> <td> </td> <td> カタパッド </td> <td> &#8211; </td> <td> &#8211; </td> <td> &#8211; </td> <td> &#8211; </td> <td> </td> <td> テッパン </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> </td> <td> ヘビ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> </td> <td> タワー </td> <td> △<br />一振りで一段しか落とせない。周りにやられないように注意。 </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○<br /> </td> <td> </td> <td> モグラ </td> <td> &#8211; </td> <td> &#8211; </td> <td> &#8211; </td> <td> &#8211; </td> <td> </td> <td> コウモリ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> </td> <td> ハシラ </td> <td> ○<br />上の方まで柱を塗って、イカノボリで登ろう。1回で2,3匹倒せる。 </td> <td> △<br />ハシラに登って撃つと1回で1匹しか倒せない。横からなら1回で2匹倒すことができる。 </td> <td> ◎<br />登らずに倒せる。ただし足元に注意。 </td> <td> ○<br />登らずに倒せるが、登るとチャージなしで2,3匹倒せる。 </td> <td> </td> <td> ダイバー </td> <td> ◎<br />塗りが強いのであせらずに枠内を塗ろう。 </td> <td> ○ </td> <td> △<br />塗りが弱いので、一人のときは塗り漏れでやられてしまうことがないよう要注意。 </td> <td> ◎<br />チャージなしの塗りで枠内を塗ろう。 </td> <td> </td> <td> テッキュウ </td> <td> △<br />一振りの攻撃が100ダメージと小さいので単独で挑むのは危険。仲間を呼ぼう。 </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○<br />チャージして全弾当てることを意識しよう。 </td> <td> </td> <td> ナベブタ </td> <td> ○<br />登って落とす。 </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> </td> <td> ドロシャケ </td> <td> ○ </td> <td> ○<br />コジャケ対策に傘のパージ。 </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> </td> <td> グリル </td> <td> ○<br />本体よりコジャケ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> </td> <td> キンシャケ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> ○ </td> <td> </td> <td> ヨコヅナ </td> <td> &#8211; </td> <td> &#8211; </td> <td> &#8211; </td> <td> &#8211; </td> <td> </td> サーモンランNW攻略トップへ

作成日: 2022年10月9日

【スプラトゥーン3】クマサン印のストリンガーの最大ダメージ

武器が?になっているときにランダムで出現するクマサン印の強力ブキ。 3の新しいブキ、ストリンガーで登場です。 今回は練習部屋で全弾被弾させてみました。 チャージして零距離射撃でジャンプ撃ち! 全弾ヒット! なんと999.9 オカシラと戦うときは金イクラいらないかも・・・。 ただし前作と同じようにクマサンブキは高火力の代わりにインク消費量もすごいので、 インク切れに注意! 動画 動画はこちら。 サーモンランNW攻略トップへ

作成日: 2022年10月2日

【スプラトゥーン3】エクスプロッシャーで簡単ドロシャケ撃破

エクスプロッシャーはカタパッドを通常攻撃で撃破できます。つまりボムと同じ扱い。 2のころからバイト中級者以上は使いこなしていたと思います。 そのせいか?通常はボムを投げ込んで倒すドロシャケも、通常攻撃で撃破できます。 ボムを投げ込むようにお口の中に洗濯機で洗剤注入です。 金のドロシャケはドスコイが大量発生して邪魔をするので、ボムだけだと倒すのに時間がかかるのですが、エクスプロッシャーがいれば一人でもガンガン倒せます。 エクスプロッシャーがいるドロシャケはボーナスステージですね。 自分がエクスプロッシャーのときは積極的にドロシャケを狙いにいきましょう。 他のブキの場合はボムで援護したり、シャケを倒すのがいいかもしれません。 動画 実際に戦っている動画はこちら。 サーモンランNW攻略トップへ

作成日: 2022年9月29日

【スプラトゥーン3】ジムワイパーでオカシラシャケを斬る

強いですオカシラシャケ。お腹が弱点だと言われていますね。 ジムワイパーの近距離チャージ斬り(ダメージ400)するとどのくらいダメージが与えられるのか試してみました。 イクラキャノンのダメージには及びませんが、オカシラシャケの攻撃を引き付けているときなど積極的に削りにいくのはアリだと思います。 はじめはジムワイパー系は使いにくいと思っていました。 しかし、使っているうちに、チャージがたまるのが速く、塗りも強い。 また、チャージしない攻撃は横に拡がって複数のシャケを倒せる。 さらに近距離チャージ斬りはドスコイも一撃の破壊力。 状況に応じて使いこなせるようになると頼もしい武器です! 動画 実際に戦っている動画はこちら。 近距離戦は危険ですね。 サーモンランNW攻略トップへ

作成日: 2022年9月25日

【フォートナイト クエスト】キャラクターに決闘を挑んで倒す

自分で倒さなくてもいいみたい・・・? クリア手順 クエストを選択すると表示される!マークの場所へ向かおう。 マンケーキの兄貴発見。 話しかけて、決闘を挑もう。 ...

作成日: 2022年9月4日

【フォートナイト クエスト】IOポスト内にいる間にブギーボムを投げる

クリア手順 ブギーボムを入手しよう。 クエストを選択すると表示される!マークの場所へ向かおう。 マークのところにあるこの建物がIOポスト。 ...

作成日: 2022年9月4日

【フォートナイト クエスト】ラナウェイボルダーを押しのける

ラナウェイボルダーって何? 「押しのける」ものといえば木や岩だよね。 クリア手順 マップ下の茶色の岩場エリアを探そう。 どうやらこの逆三角形の岩が「ラナウェイボルダー」。 収集ツールで押しのけよう。 根元が倒れて転がると1カウント。 ...

作成日: 2022年8月26日

【フォートナイト クエスト】フィッシングフックを使用して戦利品シャークに乗る

クリア手順 マップ中央付近の湖にはシャークがいるよね。湖に浮かぶ小島を目指そう。 ボートの近くには竿(フィッシングフック)があるよね。 フィッシングフックをゲット! ...

作成日: 2022年8月21日

【フォートナイト クエスト】砂漠のタイムトライアルをクリアする

クリア手順 マップでクエストを選択した際に出る!マークの位置に向かおう。 水色に光っている時計があるぞ。 近づくとアクションできる。「タイムトライアルを開始する」 ...

作成日: 2022年8月21日

【フォートナイト クエスト】かめはめ波で敵を撃破する

誰でもできる、「コツ」があります! クリア手順 ホイポイカプセルやドラゴンボール自販機からかめはめ波を入手しよう。 「敵」はプレイヤーではなく、オオカミなどでもOK。 ダメージを与えて少し弱らせておくとよい。 ...

作成日: 2022年8月21日

【フォートナイト クエスト】キノコの障害物コースをクリアする

クリア手順 マップでクエストを選択した際に出る!マークの位置に向かおう。 水色に光っている時計があるぞ。 近づくとアクションできる。「タイムトライアルを開始する」 ...

作成日: 2022年8月20日

【フォートナイト クエスト】ログジャム・ロータスに着地して、シフティ・シャフトの最高地点に到達する

クリア手順 バトルロイヤルのバスを飛び出したらログジャム・ロータスに向かおう。 着地判定されればクエストメッセージが反応する。 着地したログジャム・ロータスとシフティ・シャフトの中間くらいにある山を目指そう。下の青マーカーのところ。 ...

作成日: 2022年8月20日

【フォートナイト クエスト】ホイポイカプセルを開ける

クリア手順 ゲームスタートから一定時間でマップ上にランダムにホイポイカプセルが出現。 動いているけどそのうち止まるので追いかけよう。 光っているので見つけやすい。 宝箱を開ける要領で「取り出す」 ...

作成日: 2022年8月16日

【フォートナイト クエスト】ドラゴンボール自販機からアイテムを購入する

ドラゴンボールコラボはじまりましたね! クリア手順 マップからドラゴンボール自販機の場所を確認「!」マーク ドラゴンボール自販機発見! かめはめ波が売ってっぞ! ...

作成日: 2022年8月16日

【フォートナイト クエスト】ハンマーアサルトライフルをドロップする

クリア手順 ハンマーアサルトライフルを拾う。 インベントリを開いて(PCならTABキー) ハンマーアサルトライフルをドロップする。(PCならドラッグアンドドロップ、またはアイテム選択して「アイテムを落とす」キー。 ...

作成日: 2022年8月13日

【フォートナイト クエスト】チャージマシンガンの1回の銃撃で10個の異なるオブジェクトにダメージを与える

クリア手順 (プレイ動画が取れていなかったのでリプレイ画面でお届けします) チャージマシンガン入手後、オブジェクトがたくさんありそうなところへ。 今回クリアできた場所はティルテッド・タワー南の車庫(?)の中。 MAXまでチャージ後、回転しながら端から端に銃乱射。 ...

作成日: 2022年8月13日

【フォートナイト クエスト】水上をボーラーで移動する

クリア手順 ボーラーがあるのはレイブ・ケイブ。 山頂のピンクのクマちゃんの頭部の中へ。 ...

作成日: 2022年8月13日

【Freeplane】新規ノード作成後に日本語入力すると画面の左上に文字が表示されて使いにくい問題を解決!

初期設定では日本語IMEがオンの状態で新規ノードを作って日本語入力しようとすると、入力したいところではなく、画面の左上に文字が入力されてしまいます。 気にせず入力して確定すれば使えることには使えるのですが、入力したいところに文字が出てこないというのはとても使いにくいです。 画面左上に入力文字がでてしまう F2キー押してから入力するとその場所に入力されるのですが、新規ノード作るたびにF2キー押すのは耐え難い。 以下の設定で解決しました! メニューの「ツール」→「環境設定」で下の画面の「すべての新規ノードにインラインエディタを表示」にチェックを入れましょう。 環境設定画面 この設定をしておくと、新規ノードをTabやEnterで作った際、その場所にエディタが表示されるので日本語入力するとその場所に表示されます。 入力したい場所に文字入力できた 日本語入力で使うなら必須の設定だと思います! ※Emacsをマインドマップ風に使うとかやってましたが(メインで使っている)CUIモードの表現に限界を感じてFreeplane使うことにしました。OSSかつローカルで動作するしおすすめです。

作成日: 2022年8月11日

【フォートナイト クエスト】着地せずに3つの異なるクラッシュパッドで跳ねる

クリア手順 クラッシュパッド発見したら ジャンプしてクラッシュパッド1つ目設置+ジャンプ 降下中にさらに2個目設置+ジャンプ ...

作成日: 2022年8月8日

サイトリニューアルしました

ゆるく始めたサイト運営ですが、できるところ/気になるところから少しずつ改善していきます。 気を引き締めるため、でもあまり気張らないように。 心機一転がんばるぞー!

作成日: 2022年7月2日

メカニカルと静電容量無接点のタイピングの音の大きさを比較してみました

REALFORCEやHHKBを持っていてもメカニカル経験が謎のRGD(中華?)軸だけではキーボードについて語る資格無しッツ!! というわけで大変気になっていた、メカニカルの大御所であるCHERRY MXと打ち比べてみました。 今回試すキースイッチの種類一覧 {.wp-block-heading} 名称 <td> 略名 </td> <td> 方式 </td> <td> 備考 </td> REALFORCE R2(R2TLSA-JP3-BK) (静音モデル + キースペーサー2mm) <td> RF </td> <td> 静電容量無接点 </td> <td> 押下圧30。 </td> HHKB PD-KB420B(非静音モデル) <td> HHKB </td> <td> 静電容量無接点 </td> <td> 押下圧45。 </td> hp GK320 Red のRGDの赤軸 <td> RGD赤 </td> <td> メカニカル </td> <td> 仕様は謎。リニア。 </td> CHERRY MX BLACK <td> 黒 </td> <td> メカニカル </td> <td> 押下圧60。リニア。 </td> CHERRY MX BLUE <td> 青 </td> <td> メカニカル </td> <td> 押下圧60。クリッキー。 </td> CHERRY MX BROWN <td> 茶 </td> <td> メカニカル </td> <td> 押下圧55。タクタイル。 </td> CHERRY MX CLEAR <td> クリア </td> <td> メカニカル </td> <td> 押下圧65。クリッキー。 </td> CHERRY MX GREY <td> 灰 </td> <td> メカニカル </td> <td> 押下圧80。タクタイル。 </td> CHERRY MX GREEN <td> 緑 </td> <td> メカニカル </td> <td> 押下圧80。クリッキー。 </td> CHERRY MX RED <td> 赤 </td> <td> メカニカル </td> <td> 押下圧45。リニア。 </td> CHERRY MX SILENT RED <td> 静赤 </td> <td> メカニカル </td> <td> 押下圧45。リニア。 </td> CHERRY MX SIRENT BLACK <td> 静黒 </td> <td> メカニカル </td> <td> 押下圧60。リニア。 </td> CHERRY MX SPEED SILVER <td> 銀 </td> <td> メカニカル </td> <td> 押下圧45。リニア。 </td> CHERRY MX WHITE? <td> 白 </td> <td> メカニカル </td> <td> 公式サイトに載ってない。 </td> 青軸などタイプしたときにクリック音が鳴るのを「クリッキー」って表現しているサイトが多いですが、公式では “Tactile and audible” となっているので「タクタイル+音が鳴る」ってことなんですね。 ...

作成日: 2022年6月25日

キーボード比較して自分に合うキーボードを確認!(静電容量無接点、メンブレン、メカニカル)

キーボードの種類、色々あってどれがいいのかわからない! 結論から言うと色々試してみて自分に合うもの、環境に合うものを探すのが一番なのですが、他の人が試した結果を参考にすることもできると思うので、自分が持っているキーボード4種(上の画像)でコロナコロリを10回プレイした結果を晒しておきます。 メカニカルキーボードについて メカニカルキーボードは軸の種類によって打ち心地が異なるようです。 今回のGK320 Redは約3,000円で購入した安価なメカニカルキーボード。 赤軸とのことだけど、かなり打鍵音が大きい。 REDって書いてあるのかと思ったらRGD。この軸についてネットにもあまり情報が無いです。 安いしあまり性能が良くないのかもしれません。 メジャーどころはCherry MX軸。機会があったら試してみたい。 結果 {.wp-block-heading} ...

作成日: 2022年6月4日

REALFORCEとHappy Hacking Keyboard(HHKB)、どちらも使ってみて感じた違い

最高級キーボードのツートップといえばREALFORCEとHappy Hacking Keyboard(HHKB)。 この2つの試練を通らずにキーボードを語る資格なしッツ!(違) ということでHHKBを入手しました。 入手したモデルはHappy Hacking Keyboard Professional JP(PD-KB420B) 選定理由は 日本語配列 日本語入力するならスペースキーは短く、スペースキーの左右のキーに 半角と全角をそれぞれ割り当てて親指で押しやすいほうがいい。 独立カーソルキーがある Emacsやviならカーソルキーいらないけど、他のアプリはあったほうが便利。 お手頃価格 安定接続&充電不要の有線だけ使えればOK 使用OSとキーボード使用歴 Windows。CygwinでEmacs使ったりする。sshでサーバ側をCUIで作業したり。 キーボード 使用歴 用途 SKB-KG3BKN 4年 会社PCで使用。今見るとHHKBのキー配列に似てる。現在未使用。 REALFORCE R2 (R2TLSA-JP3-BK) 1年 プライベートPCで使用。毎日タイピング練習。 hp GK320 Red 2ヶ月 会社PCで使用。メカニカルキーボード体験用。安かろう悪かろう。現在未使用。 HHKB (PD-KB420B) 1週間 会社PCで使用。 HHKBのいいところ コンパクト 使用頻度が少ないキーが無く、ギュッと詰まっていていい。 片手で持てるのが新鮮でいい。 軽い ギリギリ持ち運ぶ気になるレベル。 出張など、滞在先で作業スペースがあり、腰を据えて作業する時間があるなら持っていきたい。 本体とケーブルが取り外し可能 ケーブルがあると、圧がかかって傷むと嫌なので雑に取り扱いにくい。 ケーブルを外せばそのままバッグに入れられる。 一般のミニUSBのケーブルが使えるのでケーブルが壊れてもすぐ取り替えられる。 打鍵感はしっかりコトコト 間違えて他のキーに触れて反応してしまうことは少ない。 略称が短い リンク HHKBで戸惑うところ 独立ファンクションキーが無い Fnキー押しながら数字キーを押すとき、一瞬作業が止まる。 ・ファイル名変更やテキスト編集のF2 ・ブラウザの更新F5 ・Excelで絶対参照のトグルとなるF4、など。 独立DELキーがない Fnキー押しながらBSキーはまだ慣れない。 ハードウェア側でCtrl-DをDelキーとして扱ってくれたら嬉しい。 正式名称が長い REALFORCEのいいところ 打鍵が軽い(押下圧30gモデル) あらためてフェザータッチと言われている所以を実感。 ファンクションキーがある 使用頻度は少ないけど、単独で押せるのはやっぱり便利だったりする。 独立DELキーがある BSもDELも独立キー押すのに慣れているので。 リンク こちらの記事もあわせてどうぞ REALFORCE R2キーボードを1年間使ってみてタイピング速度はどう変化したか ...

作成日: 2022年5月25日

REALFORCE R2キーボードを1年間使ってみてタイピング速度はどう変化したか

最高級キーボードとして知られているREALFORCE。 2021年4月より、REALFORCE R2(R2TLSA-JP3-BK)を使い続けて1年が過ぎました。 墨色は全然色褪せず、今も凛として威厳を放っています。 そんなREALFORCEを使ってきて、1年間でタイピング速度がどのように変化したか、まとめてみました。 タイピング速度の変化 REALFORCEを購入した2021年4月から、各タイピングサイトの最高記録の変化です。 2021/4 2021/10 2021/12 2022/1 2022/4 2022/5 2022/6 e-typing 腕試しローマ字 459 509 525 寿司打 お手軽 +5,360 +7,380 寿司打 高級 +15,600 +19,260 ttttyping 腕試しステージ2 47822 49929 コロナコロリ 42796 44803 44898 時期によってプレイするものが違いますが、速度は速くなっていると感じます。上の表からはわかりませんが、e-typingでは、はじめのうちは何度もプレイして450点をひねり出していましたが、今はそこまで苦労せずに出すことができます。最高点出すつもりで取り組めばもう少し更新できると思いますが、それはそれで時間がとられるので、少しずつ取り組んでいきます。 コロナコロリについては1月にリリースしてから毎日プレイしています。日ごとのベストスコアのグラフを見ると全体的に右上がりになっているので、速くなっていると感じます。 今の設定 ・キースペーサー 2㎜(薄い方) ・APC個別設定 ホームポジションで圧がかかる小指以外のところを2.2mm。それ以外を1.5mm。 ...

作成日: 2022年5月23日

コロナの家庭内感染を防ぐために気を付けたこと

先日妻が頭痛からはじまり、その後、関節痛や発熱が出てきたため、検査をしたところコロナ陽性でした。 以前に職場の同僚は家族全員感染していたため、家族内感染を覚悟していましたが、 発症後約2週間経過した今、他の家族のだれも症状が出ていないので乗り切れたと思っています。 我が家での対策が参考になればと思い、対策や使ったものなどを記録に残しておきます。 ちなみに我が家はみんな2回ワクチン接種済み。 自覚症状 世間では無症状の方もいるようですが、10日程度痛みに苦しんでいました。 甘くみないほうがいいですよ・・・! 検査前 <div id="text-orgc5892b6" class="outline-text-3"> <p> 頭痛<br /> 発熱 37.6<br /> 関節痛 </p> </div> 検査後 <div id="text-orgdb3c0ed" class="outline-text-3"> <p> 頭痛<br /> 関節痛<br /> 喉の痛み(焼けるように痛い)<br /> 熱は 38.4<br /> 倦怠感 </p> </div> 現在 <div id="text-org9581c1c" class="outline-text-3"> <p> 少し動くと疲れる </p> </div> 対策/使ったもの 厚生労働省の注意事項 <div id="text-org736dc9d" class="outline-text-3"> <p> 厚労省の注意事項を参考にしました。<br /> <a href="https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00009.html">https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00009.html</a> </p> <ol class="org-ol"> <li> 感染者と他の同居者の部屋を可能な限り分ける<br /> 妻には基本的に寝室で過ごしてもらい、食事など必要なものはドアの前に置いて、<br /> 極力同じ部屋にいないようにしました(家庭内隔離)。 </li> <li> 感染者の世話をする人は、できるだけ限られた方(一人が望ましい)にする<br /> 接触が必要になる世話は必要ありませんでした。<br /> ドアの前に必要なものを置くなどの世話は娘も手伝ってくれました。 </li> <li> できるだけ全員がマスクを使用する<br /> 同じ部屋になる場合はみんなでマスクをしました。 </li> <li> 小まめにうがい・手洗いをする<br /> 気になったときにはハンドソープで手洗いをしました。<br /> うがいはもともとしないので今回も特にしませんでした。 </li> <li> 日中はできるだけ換気をする。<br /> いつもより多めに換気しました。 </li> <li> 取っ手、ノブなどの共用する部分を消毒する<br /> 触れる部分は消毒液のスプレーでシュシュッと。 </li> <li> 汚れたリネン、衣服を洗濯する<br /> 日常と同様に。 </li> <li> ゴミは密閉して捨てる<br /> 意識はしました。<br /> また、閉めるときにはマスクをしてあまり呼吸しないように。 </li> </ol> </div> 水分補給 <div id="text-orga3a643e" class="outline-text-3"> <p> 風邪やインフルエンザの際はオーエスワンを飲んでいましたが、今回はポカリが美味しく飲めたそうで。 </p> </div> <div id="outline-container-org5238db6" class="outline-4"> <h4 id="org5238db6"> オーエスワン [PET 500mL×24本] </h4> <div id="text-org5238db6" class="outline-text-4"> </div> </div> <div id="outline-container-org1cec33e" class="outline-4"> <h4 id="org1cec33e"> ポカリスエット 2L×6本 [スポーツ飲料] </h4> <div id="text-org1cec33e" class="outline-text-4"> </div> </div> ネットスーパー <div id="text-orgac73f2c" class="outline-text-3"> <p> 平日は日中仕事もあったので買い物に出かける余裕が無く。<br /> 野菜や果物などの生鮮食品を家に届けてもらえて助かりました。<br /> ただ当日の配送は埋まっているので、前日に注文するなど、早めの注文が必要。 </p> </div> パルスオキシメーター <div id="text-org8bb7fe0" class="outline-text-3"> <p> 以前購入しておいたもの。我が家はブラックカラーのオキシマン。<br /> 今回「喉が痛くて息苦しいのかわからない」ということだったが、酸素濃度は問題無かったので<br /> 一安心。 </p> <p> </p> </div> 消毒液 <div id="text-orgd2978bc" class="outline-text-3"> </div> <div id="outline-container-org0fd30d4" class="outline-4"> <h4 id="org0fd30d4"> 健栄製薬 消毒用エタノールIPA スプレー式 500ml (指定医薬部外品) 2本セット </h4> <div id="text-org0fd30d4" class="outline-text-4"> <p> 娘が使いやすいといってドアノブなど触れたところを消毒して回ってくれました。 </p> <p> </p> </div> </div> <div id="outline-container-orgf4c40ef" class="outline-4"> <h4 id="orgf4c40ef"> カビキラー 除菌剤 スプレータイプ アルコール除菌 キッチン用 本体 400mL×2個 </h4> <div id="text-orgf4c40ef" class="outline-text-4"> <p> 食器やトレイはこちらを使用しました。 </p> <p> </p> </div> </div> ペーパータオル <div id="text-org000c737" class="outline-text-3"> <p> タオルの共用はよくないです。<br /> タオルを複数用意して使い分ければいいのですが、子どもが上手く使い分けできるとも思えず。<br /> 使い捨てできるペーパータオルにしました。 </p> <p> もう少し安いのもありましたが、安いものはレビューに「匂いが臭い」とあったのが気になって。<br /> 妻は匂いに敏感なので<br /> 水を切った後に拭けば1枚でも足りると思いますが、2枚あれば完全に拭けます。 </p> <p> </p> </div> 漂白剤 <div id="text-org45fb2ac" class="outline-text-3"> <p> 洗濯は特別分けたりはしませんでした。普段使いのこれ。<br /> 部屋干ししたときにも臭いが発生しません。<br /> 除菌力が強いみたいなので良い方向に作用したのかも。 </p> <p> </p> </div> グレープフルーツジュース(自分用) <div id="text-org8c91256" class="outline-text-3"> <p> 自分用に健康チェックの1つとして。<br /> この酸っぱさを感じられれば味覚は正常だと思いながら毎朝飲んでいました。<br /> 濃い酸っぱさでスッキリ目覚めます。 </p> <p> </p> </div> おまけ COCOA <div id="text-orgfebf583" class="outline-text-3"> <p> 今まではこんな画面しか見たことありませんでした。<br /> <img loading="lazy" decoding="async" class="aligncenter wp-image-1905 size-medium" src="/img/2022/05/cocoa1-155x300.png" alt="" width="155" height="300" srcset="/img/2022/05/cocoa1-155x300.png 155w, /img/2022/05/cocoa1-33x63.png 33w, /img/2022/05/cocoa1-87x168.png 87w, /img/2022/05/cocoa1.png 400w" sizes="(max-width: 155px) 100vw, 155px" /> </p> <p> 陽性登録から数日後に確認してみると、こんな画面が。(数字は加工しています) </p> <p> ちゃんと動作してますね。ただ、プッシュ通知は来ていなかったので自分から確認しにいかないと気付かないのではと思いました。 </p> <p> <img loading="lazy" decoding="async" class="alignnone size-medium wp-image-1904" src="/img/2022/05/cocoa3-157x300.png" alt="" width="157" height="300" srcset="/img/2022/05/cocoa3-157x300.png 157w, /img/2022/05/cocoa3-33x63.png 33w, /img/2022/05/cocoa3-88x168.png 88w, /img/2022/05/cocoa3.png 400w" sizes="(max-width: 157px) 100vw, 157px" /> <img loading="lazy" decoding="async" class="size-medium wp-image-1906 alignleft" src="/img/2022/05/cocoa2-154x300.png" alt="" width="154" height="300" srcset="/img/2022/05/cocoa2-154x300.png 154w, /img/2022/05/cocoa2-32x63.png 32w, /img/2022/05/cocoa2-86x168.png 86w, /img/2022/05/cocoa2.png 400w" sizes="(max-width: 154px) 100vw, 154px" /> </p> </div> 抗原検査キット <div id="text-orgcb71e42" class="outline-text-3"> <p> 家庭内での隔離後1週間くらいで頭痛や喉の痛みも消え、自覚症状としては倦怠感が残る状態になりました。<br /> 多少動けるようになり、抗原検査で陰性となれば家族に感染させる可能性が低いのでは(=隔離などの対策を緩和してもいいのでは)と思い、実験的に抗原検査を実施。<br /> 隔離後7日目では陽性だったものの、隔離後8日目で陰性になりました。<br /> その後、家庭内での対策を少しずつ緩和していきました。(少しの時間なら同じ部屋で過ごすなど。) </p> <blockquote> <p> 新型コロナウイルスでは、発症の2日前から発症後7~10日間程度他の人に感染させる可能性があるとされています<br /> <a href="https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html#Q2-3">https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html#Q2-3</a> </p> </blockquote> <p> こちらで言われているように、発症後10日程度は警戒したほうがいいですね。 </p> </div> 最後に 感染しないのが一番ですが、感染してしまった場合でもしっかり対策をして乗り越えましょう! ...

作成日: 2022年5月7日

はじめてのorg-mode: サブツリーで投稿する

サブツリー形式のメリット 1見出し1投稿とすることで、1つのファイルで複数の記事を管理することができる。 シリーズ物を投稿するときに便利そう。 ファイルの中身 * 007 org2blogでサブツリー形式で投稿する2 :PROPERTIES: :BLOG: myblog :OPTIONS: \n:t :CATEGORY: org-mode :TITLE: はじめてのorg-mode: サブツリーで投稿する2 :PERMALINK: org-mode-org2blog-use-subtree2 :END: ** サブツリー形式のテスト2 testdesu2 * 008 org2blogでサブツリー形式で投稿する3 :PROPERTIES: :BLOG: myblog :OPTIONS: \n:t :CATEGORY: org-mode :TITLE: はじめてのorg-mode: サブツリーで投稿する3 :PERMALINK: org-mode-org2blog-use-subtree3 :END: サブツリー形式のテスト3 testdesu3 見出しのところでorg2blog-user-interfaceを呼び出し、Subtreeのところの Save Post Draftを呼び出すと、その見出しの投稿がドラフトに保存される。 注意点 記事の中の見出しのところでコマンド実行すると、その見出し以下が違う記事 として扱われてしまう。何度もやってしまう・・・。 上記のように各投稿のPROPERTIESの中にOPTIONSで改行設定しても改行されなかった。 以下のようにファイル先頭に書いたところ、無事改行された。 #+OPTIONS: \n:t

作成日: 2022年4月19日